授業科目 | 授業内容 |
独語IA・IIA | (1年生前期・後期)ドイツ語の初級の文法事項の習得。文法構造を通して、ドイツ語やドイツ語圏文化の発想も見えてきます。 |
独語IB・IIB | (1年生前期・後期)文法知を「知識」で終わらせず、運用力として活用する授業です。読解や初級会話をとおして「聞く・話す・読む・書く」という総合的な語学運用能力の育成を中心に構成されています。 |
独語SA・SB | (特設クラス)ドイツ語学習に意欲のある学生のための特設クラス。欧州議会の提案する「外国語の学習、教授、評価のための欧州共通参照枠」に準拠した内容を扱います。身近な諸場面を題材とし、口頭での日常会話、平易なテクストの読解、メールやチャットといったオンラインのやり・ c6りなど、多様なコミュニケーション形式に適切に対応できる言語運用能力を獲得することを目的としています。 |
授業科目 | 授業内容 |
独語IIIA・IIIB | (2年生前期・後期)ベーシック科目で学んだ知見を基盤とする発展的な授業です。より実践的な言語運用能力に焦点を合わせたクラスから、言語を通じてその背景をなす文化や社会をもっと深く理解しようというクラスまで、内容はさまざま。自身のフィットネスに応じてより高度な言語運用能誉 cdを獲得することを目的としています。 |
独語IV・IVB | (3・4年生前期・後期)独語ⅣAは「読む・書く・聞く・話す」ための総合的な語学運用能力の獲得を、また独語ⅣBではさらに高度なコミュニケーション能力の獲得を目的としています。原則として独語ⅣAは日本人教員が、独語ⅣBはネイティブ教員が担当します。 |