トップ > 代表者あいさつ
神戸から世界へ
-
神戸大学の特徴の一つは国際性にあります。海港都市・神戸の地で、いち早く世界とのつながりを育んだ歴史を背景に、本学は世界中に協定校を有し、活発な国際学術交流を積み重ねています。
この世界とのつながりは、言うまでもなく学生の交流を抜きに語ることはできません。従来から長期の交換留学の制度はありますが、これに加えて短期でも世界に足を運び、国内での学びからは得がたい体験・発見を通じ、広い視野、深い教養、高い専門性を身につけた人材を輩出するため、神戸大学には「神戸グローバルチャレンジプログラム」が用意されています。
神戸グローバルチャレンジプログラムでは、様々な学部がそれぞれの専門性を活かし、また大学教育研究推進室が全学的な観点から、世界各地でのフィールドワークやインターンシップなど多彩なプログラムを用意しています。
また、学生の自主的な企画提案に基づいたプログラムも可能です。そうした企画提案を形にするためには、訪問先や現地での活動の具体化が必要ですが、本プログラムのコーディネーターがサポートを行います。
これらのプログラムで、個人旅行では得がたい貴重な経験をすることを通じ、昨日までの自分にはなかった「気づき」を得られるでしょう。それは「こんなことをしてみたい」という明日の自分を形づくるバネになります。
グローバル化はみなさんの日々の生活の隅々に入り込んでいます。自分が物理的に国境の向こうに行かなくても、向こうの「何か」がいつのまにか国境のこちら側に入ってきて、みなさんを包み込んできます。こうした世界の動きに受け身になるのではなく、むしろ自分から外に出て行って、その「何か」を自分の目で見極めて自分のものにする姿勢。大学で何を専門に学ぶにしても、こうした能動的姿勢は不可欠です。その姿勢を、みなさんが本プログラムで培うことを期待しています。