平成ヘイセイ24ネンFDカレンダー
                              平成25年3月18日現在
ツキ 実施ジッシ内容ナイヨウ
全学ゼンガク
大学ダイガク教育キョウイク推進スイシン機構キコウ
人文学ジンブンガク研究科ケンキュウカ 国際コクサイ文化ブンカガク研究ケンキュウ 人間ニンゲン発達ハッタツ環境学カンキョウガク研究科ケンキュウカ 法学ホウガク研究科ケンキュウカ 経済学ケイザイガク研究科ケンキュウカ 経営学ケイエイガク研究科ケンキュウカ 理学リガク研究科ケンキュウカ 医学イガク研究科ケンキュウカ 保健ホケンガク研究科ケンキュウカ 工学コウガク研究科ケンキュウカ システム情報ジョウホウガク研究科ケンキュウカ 農学ノウガク研究科ケンキュウカ 海事カイジ科学カガク研究科ケンキュウカ 国際コクサイ協力キョウリョク研究科ケンキュウカ 留学生リュウガクセイセンター 国際コクサイコミュニケーションセンター グローバル教育部キョウイクブ 全学ゼンガク共通キョウツウ教育キョウイク
4ガツ ガツニチ)〜5ガツ15ニチ
新入シンニュウ進学時シンガクジアンケート

ガツ9ニチゲツ),10ニチ
新任シンニン教職員キョウショクイン研修ケンシュウ
   
4月20日(金)
教授会終了後
「平成24年度神戸大学年度計画について」
会場:発達科学部大会議室
(主に発達科学部に関わる内容)
  学部新入生アンケート 毎週第2水曜日:定例のFD委員会開催(通年ツウネン
        大学院授業「計算科学演習I」ピアレビュー       3月30日(金)9:30
場所:留学生センター・101AB教室
平成24年度前期授業計画会議の開催
全ての非常勤講師・専任教員により、平成23年度後期の授業アンケート結果の分析を行い、次年度前期で改善すべき事項を検討
     
5月       5月18日(金)若手教員長期海外派遣制度海外派遣教員報告会・・・岩佐卓也氏
発達科学部教授会終了後、A棟大会議室
  前期ピアレビュー           大学院授業「計算科学演習I」ピアレビュー              
 
 
 
 
 
 
6月         法学部・LS: 教員相互の授業参観
基礎演習受講生アンケート 6月9日:博士論文発表会ピアレビュー         大学院授業「計算科学演習I」ピアレビュー 学部ガクブ授業ジュギョウピアレビュー     6月11日(月)〜15日(金)
対象:留学生センター・全授業科目
平成24年度ピアレビュー・ウィーク開催
6月25日(月)〜7月6日(金)
対象:留学生センター・全授業科目
平成24年度前期日本語・日本文化教育科目授業アンケートの実施
    6月8日(金)
平成23年度後期ベストティーチャー賞授賞式

6月11日(月)〜6月22日(金)
平成24年度前期ピアレビュー(授業参観)
7月 ガツニチニチ)〜9ガツ15ニチ
前期ゼンキ授業評価ジュギョウヒョウカアンケート
    7月20日(金)教員による授業評価調査の結果報告・・・自己評価委員会(浅野)
発達科学部教授会終了後、A棟大会議室
法学部・LSその他の大学院:授業アンケート   拡大FD会議(ファカルティ―ミーティング)
@日時・場所:2012年7月29日10時〜19時 アカデミア404教室
A講演者:金井 壽宏、松尾 博文、鈴木 一水、末廣 英生、藤原 賢哉、宮原 泰之
B講演内容
 ・SESAMIプログラムの内容と進歩状況
 ・成績評価分布
 ・特別研究員制度
 ・大学院推薦入試合否判定方法
 ・学部ゼミ制度
    ガツ18ニチスイ)14:30〜15:00
大会議室ダイカイギシツ
「本学のGPA制度について」
大学ダイガク教育キョウイク推進スイシン機構キコウ 
山内ヤマノウチ イヌイ
  大学院授業「計算科学演習I」ピアレビュー 学部ガクブ授業ジュギョウピアレビュー (1) 7月2日(月)2限
 電磁エネルギー学(谷池准教授)3年
(2) 7月4日(水)2限
 機械設計学(福岡教授)3年
(3) 7月6日(金)1限
 応用数学2(影山講師)2年
(4) 7月10日(火)3限
 ターミナル論(今井教授)3年
(5) 7月12日(木)4限
 海洋環境管理概論(岡村教授)3年
        7月13日(金)
前期ピアレビュー(授業参観)に係る意見交換会
8月       8月31日(金)13:00〜14:00 KUID説明会 
  浅野 茂 准教授(企画評価室)
          8月1日
 15:00〜16:00
 KUID説明会 
  浅野 茂 准教授(企画評価室)
    8月10日(金)13:20〜 大会議室 FD研修会「「科研費」の最近の動向について」(宮野教授)            
9月
9月7日 (金) 10:00〜12:00
神戸大学百年記念館 (神大会館) 六甲ホール
「学習成果を重視した評価への対応」 (大学コンソーシアムひょうご神戸 第7回FD・SDセミナー)
  9月14日(金)13:00〜14:00 KUID説明会 
 浅野 茂 准教授(企画評価室)
9月14日(キン大学ダイガク講義コウギをめぐるワタシナヤみと模索モサク・・・山下晃一准教授ジュンキョウジュ
発達科学部教授会終了後、A棟大会議室
        日時:9月5日(水)17:45〜18:30
場所:神緑会館多目的ホール
講師:薬剤部平井教授,医学研究科梅津講師
内容ナイヨウ:チュートリアル教育・IPWチュートリアルFD
      9月7日(金)13:20〜 大会議室 FD研修会「科研費申請書の書き方について」(河端教授)
  9月5日 13:00〜14:00
 KUID説明会 
  浅野 茂 准教授(企画評価室)
9月5日(水)13:30
留学生センター・コンピュータ室
「平成24年度後期授業計画会議」
全ての非常勤講師・専任教員により、平成24年度ピアレビューウィーク及び平成24年度前期授業アンケートの結果を分析して、後期において改善すべき事項を検討
    9月21日(金)評価・FD専門委員会「全学共通教育についての平成23年度自己点検・評価報告書」承認ショウニン
10月           後期ピアレビュー           前期授業に関する教員教育自己評価アンケート
             
11月 11ガツ22ニチモク)13:00〜14:30
学生ガクセイ教職員キョウショクインによる教育キョウイク懇談会コンダンカイ
場所バショ鶴甲ツルカブトN402
ピアレビュー     法学部:教員相互の授業参観
      日時:11月1日(木)18:00〜19:30
場所:医学部共通カンファレンスルーム
講師:中島 ヒカリ先生 St Luke's Allentown Cancer Center(USA)
Assistant Professor of Medicine

内容:ガンプロフェッショナル養成基盤推進プランFD
      学部ガクブ授業ジュギョウピアレビュー       11月26日(月)〜12月7日(金)
平成24年度後期日本語・日本文化教育科目授業アンケートの実施
対象:留学生センター・全授業科目
 内容:全ての日本語・日本文化教育科目について、受講生を対象として授業アンケートを実施
  11ガツツキ)〜11ガツ16ニチキン
後期コウキピアレビュー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
12月 12ガツ4ニチ)17:30〜19:00
学生ガクセイ教職員キョウショクインによる教育キョウイク懇談会コンダンカイ
場所バショ鶴甲ツルカブトN402
    12ガツ21ニチキン)外部評価について
小高外部評価実行委員会委員
LS: 教員相互の授業参観
  12ガツ1・8・15ニチ
9:00〜19:00
大学院ダイガクイン演習エンシュウピアレビュー
          学部ガクブ授業ジュギョウピアレビュー 後期ピアレビュー
(1) 12月4日(火)貨物管理概論(斎藤教授)
(2) 12月5日(水)ロジスティクスシステム論(西村准教授)
(3) 12月10日(月)海上交通法(藤本准教授)
(4) 12月11日 (火)流体力学(若林講師)
(5) 12月13日(木)統計数学(高橋教授)
    外国語教育ピアレビュー12月14日(金)10:00〜11:00
鶴甲第1D615教室
司会: 朱春躍教授(コンテンツ研究部門)
英語授業報告(1)(木原准教授)
英語授業報告(2)(ピンテール准教授)
フランス語授業報告(三木教授)
※聴講自由
 
12月17ニチH24年度前期ベストティーチャー賞の授賞式

12月25日平成24年度前期ピアレビュー(授業参観)に係る意見交換会


 
 
 
 
   
12月23日(日)13:00〜17:00 大会議室 「外部評価委員会」(外部評価委員による評価)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1月 ガツニチゲツ)〜2ガツ24ニチニチ
後期コウキ授業評価ジュギョウヒョウカアンケート


ガツ21ニチゲツ)〜3ガツ24ニチニチ卒業ソツギョウ修了時シュウリョウジアンケート
ガツ23日(スイ
FD講演会コウエンカイ
    法学部・LSその他の大学院: 授業アンケート
            後期 学部授業ピアレビュー(工学部情報知能工学科)
学部ガクブ授業ジュギョウピアレビュー     1月16日(水)14:30〜15:00
場所:海事科学部
「留学生受入研修」
留学生センター相談指導部門の教員により、海事科学研究科・海事科学部の全教員を対象に、留学生受入で改善すべき事項を検討
    1月17日(木)
外部評価(全学共通教育部化学教育部会)
 
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
2月     2ガツ15ニチ(金)13:20〜14:30 E棟4階大会議室
FD講演会「ゼミ指導、うまくいっていますか?」
北野 収教授(獨協大学外国語学部)
2ガツ15ニチ(キン)「キャンパス・ハラスメント」〜現状と対策〜関西学院大学総合政策学部
吉野太郎専任講師                     
  基礎キソ演習エンシュウ担当者ミーティング FD全体会議
@日時・場所:2013年2月12日16時〜17時 大会議室
A・授業担当者:出井 文男、古澄 英男、高橋 潔
 ・講演者:砂川 伸幸、栗木 契、松尾 貴巳
B講演内容
 ・経営学入門演習について
 ・経営学高度教育サポート制度について
            FDシンポジウム
2月13日(水) 13:20 〜 14:50
場所:総合学術交流棟Yホール
テーマ: "The Teacher's Role: Connecting and Communicating with Students
講演シャ:ルックス准教授
      2月13日(水)14:15〜15:20「グローバル人材育成推進事業におけるSNSの活用策」場所:鶴甲第一キャンパスN402
講師:京都外国語大学中西久実子教授
・(株)SIGEL
2ガツ20ニチ(スイ)外部評価(全学共通教育部人間形成と思想教育部会)

2ガツ26ニチ()外部評価(全学共通教育部経済と社会教育部会@)
 
 
 
 
 
 
  2月22日(キン場所バショ:N402
講師コウシ: エイドリアン・トンプソン
講演内容: アメリカの高等教育システムについて
 
  2月17日(日)「グローバル教育部発足記念国際シンポジウム」場所:神戸大学ブリュッセルオフィス
 
 
 
 
3月 関西FD連絡協議会研究WG FDデザイン研究SG研究会
3月22日(金)13:20〜場所: 大学ダイガク教育キョウイク推進スイシン機構キコウN402
講師:川嶋太津夫教授キョウジュ
演題:「大綱化以降の中教審答申と大学改革の軌跡:個人的メモワール」
3ガツ6ニチスイ
「神戸大学における各種アンケートの実施結果について−授業評価アンケートの学生及び教員コメントを中心に−」浅野 茂(企画評価室准教授)
「人文学研究科で実施したピュアレビューの報告と討論」
  3ガツ6ニチ(スイ)男女共同参画推進活動に関する説明会
岡田順子男女共同参画推進室副室長
  大学院修了者、学部卒業者アンケート     3月23日(土)15:00〜16:00
内容:医学・歯学教育認証制度について
場所:医学部第2講堂
講師:苅田特命教授
      3月19日(火)13:30-14:00
場所:農学研究科A棟大会議室
講師名:吉野 太郎氏
所 属:関西学院大学総合政策学部メディア情報学科教員
タイトル:キャンパス・ハラスメント−現状と対策−
    3月29日(金)10:00
場所:留学生センター・101AB教室
「平成25年度前期授業計画会議」全ての非常勤講師・専任教員により、平成24年度後期の授業アンケート結果の分析を行い、次年度前期で改善すべき事項を検討
  3月8日(キン)FD「グローバル人材ジンザイ育成イクセイ推進スイシンにおけるポートフォリオの活用策カツヨウサク」帝京大学高等教育開発研究センターチョウ 土持ゲーリーホウイチ
[場所]N402(鶴甲第1)

3ガツ13ニチ(スイ)FD「神戸コウベ大学ダイガクにおけるグローバル展開テンカイ」アデレード大学ダイガク副学長フクガクチョウ ケント・アンダーソン教授キョウジュ
[場所]N402(鶴甲第1)
3ガツ5ニチ()外部評価(全学共通教育部経済と社会教育部会A)

3ガツ22ニチ(キン)健康・スポーツ科学実習オリエンテーション・FD研修会

3ガツ28ニチ(モク)外国語オリエンテーション実施ガイダンス