大学教育推進機構大学教育支援研究推進室の 研究業績・教育活動一覧
(2004年1月1日〜2004年12月31日)



川嶋 太津夫 教授

 ○論稿

 ・「英国におけるStaff Developmentの動向−エディンバラ大学の事例−」、有本章編『21世紀型高等教育システム構築と質的保証:FD・SD・教育班の中間報
 告(21世紀COEプログラム)、広島大学高等教育研究開発センター、2004,101−110.
 ・ 「大綱化以降の学士課程カリキュラム改革:神戸大学」、『大綱化以降の学士課程カリキュラム改革−国立大学の事例報告−(高等教育研究叢書78)』、広
 島大学高等教育研究開発センター、2004,105−113.
 ・「勉強の基礎 2 高校とは違う 人文社会系」、『AERA Mook 勉強のやり方がわかる。』、朝日新聞社、2004,138−141.

 ○学会発表

 ・“Why do we think first-year college students seriously in Japan recently” with HAMANA Atsushi, The 17th International Conference on The
 First-Year Experience, June 14-17, 2004, Maui, Hawaii.

 ○学内における講義等の担当

 ・平成16年度前期   大学教育研究センター「発達と教育(教養原論)」
 ・平成16年度前期   発達科学部「教育社会学」
 ・平成16年度前期   国際協力研究科「比較教育発展論」
 ・平成16年度前期   国際協力研究科「教育協力論演習」
 ・平成16年度後期   大学教育研究センター「発達と教育(教養原論)」
 ・平成16年度後期   国際協力研究科「教育協力論演習」

 ○社会活動等

 ・兵庫県教育委員会高大連携等推進協議会委員

 ○科学研究費補助金

 ・平成16年度科学研究費補助金「1980年代以降の開発途上国における就学率の停滞要因に関する理論的・実証的研究」(萌芽研究)
 




米谷 淳 教授

 ○紀要・学会誌等論文

 ・「授業改善に関する実践的研究 8.教師の成長と授業評価に関する一考察」『大学教育研究』第12号、神戸大学大学教育研究センター、37頁-45頁、
 2004年12月.
 ・「看護における共感行動の評価に勤務年数が及ぼす効果」『第34回日本看護学会論文集―看護管理―』、日本看護協会、249-251頁、(畑吉節未と共
 著)3月
 ・「大学院原子力工学専攻の授業評価はなぜ上がったか」『工学教育』52巻第3号、日本工学教育協会、86-92頁、(山中伸介、宇埜正美、三浦彩美、松本
 隆信と共著)5月
 ・「大学の初年次教育をめぐる国内外の動向―学生の意欲の観点から―」『2003年度第9回FDフォーラム・第1回高大連携教育フォーラム報告集―生徒が学
 生に成長するために―』、大学コンソーシアム京都、190-193頁、11月
 ・”Human body as the medium in dance movement”, International Journal of Human-Computer Interaction, International Ergonomics
 Association, Human Interface Society, Vol. 17, Number 3,(阪田真己子、柴眞理子、蓼沼真と共著) 12月

 ○研究発表等

 ・「共感ロールプレイを取り入れた看護学生のための対人コミュニケーション入門」、大学教育研究集会、京都大学高等教育研究開発センター、(畑吉節未と連
 名)、3月20日
 ・「大学院教育の改革と学生評価(2)−平成14年度後期と平成15年度前期の授業評価アンケート調査結果の比較−」、日本原子力学会2004年春の大
 会、(三浦彩美・山中伸介・松本隆信と連名、抄録集:日本原子力学会2004年春の大会要旨集(第T分冊)27頁)、2004年3月30日
 ・「子どもの表情と表示規則―映画とドラマを用いた母親へのインタビューをもとに―」日本感情心理学会第12回大会、(寺井朋子と連名)、5月16日
 ・「映画とドラマにみられる日本人の子どもの表情」、日本社会心理学会第45回大会、(寺井朋子と連名、抄録:日本社会心理学会第45回大会論文集558-
 559頁)、7月18日
 ・「原子力工学専攻大学院生の意識調査(2)−研究・教育に対する満足度と原子力への態度−」、日本社会心理学会第45回大会、(三浦彩美・山中伸介・
 宇埜正美・松本隆信と連名、抄録集:日本社会心理学会第45回大会論文集)、2004年7月19日
 ・「原子力工学教育の教育効果(1)−教育効果の規定因の検討−」、日本工学教育協会第52回年次大会、(山中伸介・宇埜正美・三浦彩美・松本隆信と
 連名、抄録集:日本工学教育協会平成16年度工学・工業教育研究講演会講演論文集)、2004年7月30日
 ・「原子力工学教育の教育効果(2)−大阪大学と原子力工学専攻に対するキャンパスイメージ−」、日本工学教育協会第52回年次大会、(宇埜正美・山中
 伸介・三浦彩美・松本隆信と連名、抄録集:日本工学教育協会平成16年度工学・工業教育研究講演会講演論文集)、2004年7月30日
 ・「原子力工学教育の教育効果(3)−卒業研究の効果に関する研究−」、日本工学教育協会第52回年次大会、(三浦彩美・山中伸介・宇埜正美と連名、
 日本工学教育協会平成16年度工学・工業教育研究講演会講演論文集)、2004年7月30日
 ・”Japanese anger: its feeling rules and display rules.” 28th International Congress of Psychology (ICAP2004, Beijing, China), (森下朝日と連名),
 2004年8月9日
 ・”Display rules of children observed in Japanese TV dramas and movies”, 28th International Congress of Psychology (ICAP2004, Beijing, China),
 (寺井朋子と連名), 2004年8月12日
 ・”Chinese angers: social constructivistic approach”, 28th International Congress of Psychology (ICAP2004, Beijing, China), (趙恃雷と連名), 2004
 年8月12日
 ・”Facial expressions in movie pictures: comparison between Japanese movies and Western movies”, 28th International Congress of Psychology
 (ICAP2004, Beijing, China), (三浦彩美と連名), 2004年8月12日
 ・”Developing a scale of empathic behavior in nursing”, Fifth International Nursing Research Conference, Japan Academy of Nursing Science,(畑
 吉節未と連名)(抄録:Abstract for 1st day, p.191), 8月29日
 ・「日本人の表情に関する研究−映画とドラマにみられる小・中学生の表情と表示規則−」、日本心理学会第68回大会、(寺井朋子と連名、抄録:日本心理
 学会第68回大会発表論文集、587頁)、9月12日
 ・「表情研究の現状と課題」、日本心理学会ワークショップ、9月14日
 ・「大学院教育の改革と学生意識調査(1)−原子力工学専攻大学院生の悩みとその経年変化−」、日本心理学会第68回大会、(三浦彩美・山中伸介・松
 本隆信と連名、抄録集:日本心理学会第68回大会発表論文集 224頁)、2004年9月14日
 ・「大学院教育の改革と学生評価(3)−卒業研究が学生に与える教育効果−」、日本原子力学会2004年秋の大会、(三浦彩美・山中伸介・宇埜正美・松本
 隆信と連名、抄録集:日本原子力学会2004年秋の大会予稿集(第T分冊)80頁)、2004年9月16日
 ・「NHK 教育番組「かおのたいそう」をつくる−社会的スキル訓練と表情−」電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会・顔学会・映像情報メディ
 ア学会メディア工学研究会ジョイントセッション、9月26日

 ○公開講座・研修会講師等

 ・大阪府看護協会看護師助産師保健師実習指導者講習会「討議法」2月5日
 ・三田市民病院看護師研修 2月13日、12月6日
 ・「Webや携帯電話による授業評価システムの導入と評価―大阪大学の事例―」、メディア教育開発センターメディアFDフォーラム「高等教育におけるIT活用―授
 業創造とFD・SDへのガイドライン―」、3月16日
 ・「大学の初年次教育をめぐる国内外の動向―学生の意欲の観点から―」、第9回FDフォーラム・第1回高大連携教育フォーラム―生徒が学生に成長するため
 に―、2月28日
 ・大阪信愛女子短大FD、3月25日
 ・「教師も授業も成長する−対人コミュニケーションの立場から−」、大阪大学大学院工学研究科原子力工学専攻21世紀COEプログラム「スーパーティーチャー
 育成セミナー」、6月25日
 ・大阪大学FRCサロン講演会、6月28日
 ・「困難を乗り切れるプロジェクトリーダーシップ学 〜ロールプレイングで学ぶ問題対処術〜」、大阪大学FRC 若手教職員育成プログラム、10月1・2日
 ・大阪府看護教員養成講習会「討議方法」、7月23日
 ・笹生病院卒三看護師研修、9月28日
 ・山形県看護協会中堅看護師研修、11月11日・12日
 ・「授業概要とシラバスの書き分けについて」、神戸大学大学教育研究センターFD講演会、11月18日
 ・兵庫県立病院局卒3看護師研修、11月29日・30日
 ・公立豊岡病院組合看護師長研修、12月18日

 ○学内における授業の担当

 ・平成16年度前期 大学教育研究センター「教養原論 心と行動」 (月1)
 ・平成16年度前期 国際文化学部「特別基礎演習T」(火1)
 ・平成16年度前期 総合人間科学研究科(修士課程)「対人行動特論」(金5)
 ・平成16年度前期 総合人間科学研究科(修士課程)「特別研究」(金3)
 ・平成16年度前期 総合人間科学研究科(博士課程)「特別研究」(金1)
 ・平成16年度後期 大学教育研究センター「教養原論 心と行動」(水3)
 ・平成16年度後期 国際文化学部「特別基礎演習U」(金2)
 ・平成16年度後期 総合人間科学研究科(修士課程)「対人行動特論演習」(金5)
 ・平成16年度後期 総合人間科学研究科(博士課程)「対人行動論」(金3)
 ・平成16年度後期 総合人間科学研究科(修士課程)「特別研究」(金3)
 ・平成16年度後期 総合人間科学研究科(博士課程)「特別研究」(金1)

 ○学外における授業の担当

 ・平成16年度 広島国際大学看護学部看護学科特別講義(1回)



山内 乾史 助教授

 ○著書・編著書

 ・『教育の比較社会学』学文社(原 清治・杉本 均と共編著)
 ・『21世紀のエリート像』学文社(麻生 誠と共編著)
 ・『現代大学教育論−学生・授業・実施組織−』東信堂
 ・『学力論争とはなんだったのか』ミネルヴァ書房(原 清治と共著)

 ○編纂書の一部に執筆したもの

 ・「学歴社会は崩壊したか」原清治・山内乾史・杉本均編『教育の比較社会学』学文社、 33頁〜57頁
 ・「『学力低下』論の構造」原清治・山内乾史・杉本均編『教育の比較社会学』学文社、 59頁〜87頁
 ・「国際協力の実践」田中圭治郎編『総合演習の基礎(佛教大学教育学叢書)』ミネルヴ ァ書房、51頁〜59頁
 ・「現代エリート教育研究・才能(英才)教育研究の課題と展望」麻生誠・山内乾史編  『21世紀のエリート像』学文社、1頁〜19頁
 ・「20世紀のエリート像」『21世紀のエリート像』学文社、21頁〜42頁
 ・「イギリスのエリート教育を理解するために」『21世紀のエリート像』学文社、57頁〜 71頁
 ・「21世紀のエリート像とメリトクラシー−『受験貴族』の闊歩する時代の次は何か?  −」『21世紀のエリート像』学文社、131頁〜144頁
 ・「『学力低下』をとりまく問題のとらえ方」山内乾史・原清治『学力論争とはなんだっ たのか』ミネルヴァ書房、2頁〜11頁
 ・「学力低下論者を批判する人たち」山内乾史・原清治『学力論争とはなんだったのか』 ミネルヴァ書房、44頁〜57頁
 ・「誰のための教育改革?−多文化教育と同化教育の問題を通して−」山内乾史・原 清治『学力論争とはなんだったのか』ミネルヴァ書房、58頁〜65頁
 ・「大学教育の改善・開発に向かって−『教える』から『育てる』へ:望まれる教員像 とは?−」山内乾史・原清治『学力論争とはなんだったのか』ミネルヴァ書房、
 113頁 〜127頁
 ・「『学歴社会の崩壊』と学力論争−学力論争の意味するもの−」山内乾史・原清治 『学力論争とはなんだったのか』ミネルヴァ書房、211頁〜219頁

 ○紀要・雑誌論文

 ・「<第8分科会>新たな教育の「評価」をめぐって−大学生の変化と望まれる大学教員 像−」財団法人大学コンソーシアム京都・京都高大連携研究協議
 会編『2003年度 第9回 FDフォーラム・第1回高大連携教育フォーラム報告集−生徒が学生に成長するため に−』228頁〜232頁

 ○講演講師等

 ・「神戸大学大学教育研究センターの現状」九州大学高等教育開発総合研究センター公開 研究討論会、3月18日
 ・(財)大学コンソーシアム京都・京都高大連携研究協議会「第9回FDフォーラム・第 1回高大連携教育フォーラム生徒が学生に成長するために」第8分科会
 「新たな『教育 の評価』をめぐって−大学生の変化と望まれる大学教員像」報告者、2月29日

 ○その他
 ・〔書評〕「須田康之[著]『グリム童話<受容>の社会学−翻訳者の意識と読者の読 み−』」日本教育社会学会編『教育社会学研究』第74集、東洋館出
 版社、359頁〜360頁
 ・〔書評〕「新刊紹介 山田礼子[著]『社会人大学院で何を学ぶか』」学校法人同志社 『同志社時報』第118号、65頁
 ・〔翻訳〕「19世紀後期と20世紀初頭のイングランドのエリート教育」『21世紀のエリー ト像』学文社、73頁〜96頁

 ○学内の担当授業

 ・「教養原論 発達と教育」(前期・後期)
 ・「比較教育計画論」(国際協力研究科)(後期)
 ・「教育協力論演習」(国際協力研究科)(前期・後期)
 ・「教育学概論(教育原理)」(文学部)(前期)

 ○非常勤講師等

 ・神戸女子大学文学部教育学科「教育社会学」(前期)
 ・佛教大学教育学部「世界の教育」「教育学概論」(前期)「教育経営学」「教育学概論」「現代ヨーロッパ論」(後期)
 ・佛教大学通信教育部「教育学特殊講義」「教育学講読」「総合演習」
 ・桃山学院大学社会学部「教育社会学」「社会学科文献演習」(通年)
 ・関西大学文学部「教育原理」(後期)