大学教育推進機構大学教育支援研究推進室の 研究業績・教育活動一覧
(2005年1月1日〜2006年3月31日)



川嶋 太津夫 教授

 ○論稿

 ・「評価結果の総合分析 「高等教育」レビュー」 独立行政法人 国際協力機構企画・調整部編 『評価結果の総合分析 「高等教育」』独立行政法人 国
 際協力機構 2006年 114−115.

 ○新聞記事

 ・「学位水準ばらつき問題」日本経済新聞 2006年3月24日朝刊
 ・「学生の雇用可能性を開発:英国大学のキャリア教育」教育学術新聞 2006年5月17日

 ○学会発表

 ・「大学生の適応過程から見た学士課程教育の課題−大学新入生の適応と“移行”に関する個人追跡データによる分析(2)−」 濱名篤・吉原恵子・白川優
 治・佐野秀行との共同発表 日本高等教育学会第9回大会 2006年6月3日

 ○講演等

 ・「Generic Skills−大学教育と社会との対話のツールとして−」京滋私立大学長懇談会 2006年7月21日
 ・「キャリア教育の背景とそのあり方」八王子セミナーハウス第45回教員セミナー 「キャリア教育と大学」 2006年9月2日


米谷 淳 教授

 ○著書・編著書

 ・『錯視の科学ハンドブック』東京大学出版会(後藤倬男、他と共著)全599p (「構えと錯視」339p-348p) 2005年2月
 ・『学びに成功する「よい授業」とはなにか。』大阪大学出版会(山中伸介、他と共著)全199p(「「相互作用」が生じる授業」70p-88p) 2005年7月

 ○紀要・雑誌等論文

 ・「共感ロールプレイ 看護対人技能訓練の開発と実際」『看護教育』、47巻1号、 78-83頁、(畑吉節未と共著)、2006年1月
 ・「授業改善に関する実践的研究 9.学生の将来目標と学習意欲についてのアンケート」『大学教育研究』第13号、神戸大学大学教育研究センター、47頁-
 57頁、 2005年3月.
 ・「授業改善に関する実践的研究 10.法学部・法科大学院の授業観察」『大学教育研究』第14号、神戸大学大学教育推進機構/神戸大学大学教育研
 究センター、19頁-30頁、2006年3月.
 ・「舞踊運動の体感の日中比較」、平成15年度〜17年度科学研究費補助金(基盤研究(B) 研究代表者 柴
 眞理子)研究成果報告書、 62-69頁、 (柴眞理子、坪倉紀代子、付正紅と連名)、2006年3月
 ・「学生による授業評価についての実践的研究」、大学の諸活動に関する測定指標の調査研究報告書、大学評価・学位授与機構、3-17頁、2006 年3月

 ○研究発表等

 ・「教育の成果を把握するための授業評価と卒業生調査」、シンポジウム「大学教育の成果をどう評価するか、」、日本高等教育学会第8回大会(九州大学)、
 2005年5月22日
 ・「舞踊運動の体感の日中比較」、第57回秋季舞踊学会大会(立命館大学)、 (柴眞理子、坪倉紀代子、付正紅と連名)、2005年11月26日
 ・「看護学生の共感行動の経時的変化(第一報)」、第25回日本看護科学学会学術集会 、(抄録:第25回日本看護科学学会学術集会論文集285頁)、
 (畑吉節未と連名)、 2005年12月
 ・"Bodily sensation in dance: its formation and cultural difference.", the First International Workshop on Kanse, ("Proceedings of the First
 International Workshop on Kansei ", p.110-113. ), (柴眞理子、坪倉紀代子と連名)、 2006年2月3日

 ○公開講座・研修会講師等

 ・大阪府看護協会看護師助産師保健師実習指導者講習会「討議法」2005年1月27日 、6月1日、2006年1月26日
 ・大津家庭裁判所調査官研修「対人コミュニケーションにおける非原語行動」、 2005年1月24日
 ・公立豊岡病院組合副看護師長研修、2006年3月4日
 ・ミキハウスキッズガーデン講演会「お子様とのよりよい交流のために〜子どもの素敵な性格はママの素敵な笑顔から〜」、2005年2月27日(神戸元町・大丸)、
 2005年3月20日(東京日本橋・高島屋)
 ・兵庫県立成人病センター看護部パソコン教室、2005年5月28日、5月4日、 6月9日
 ・大阪府看護教員養成講習会「討議方法」、2005年6月2日、6月9日
 ・笹生病院卒三看護師研修、2005年9月10日
 ・兵庫県立病院局看護師(ラダー U)研修、2005年10月19日・20日
 ・市立芦屋幼稚園PTCA活動支援事業地域フォーラム講演会 「子どもを育てる素敵な笑顔」、2005年10月28日
 ・山形県看護協会中堅看護師研修、2005年11月10日・11日
 ・中濃厚生病院看護師研修、2005年11月19日
 ・兵庫県立成人病センター看護師研修、2005年12月2日
 ・三田市民病院看護師研修、2005年12月7日
 ・滋賀県立大学看護学部FD(特別講義)「授業評価」、2005年12月26日

 ○学内における授業の担当

 ・平成17年度前期 大学教育研究センター「(教養原論)心と行動」(月1)
 ・平成17年度前期 大学教育研究センター「心理学」(月5・6)
 ・平成17年度前期 総合人間科学研究科(修士課程)「対人行動特論」(金5)
 ・平成17年度前期 総合人間科学研究科(修士課程)「特別研究」(金3)
 ・平成17年度後期 大学教育研究センター「(教養原論)心と行動」(水3)
 ・平成17年度後期 国際文化学部「特別基礎演習T」(火3)
 ・平成17年度後期 総合人間科学研究科(修士課程)「対人行動特論演習」(金5)
 ・平成16年度後期 総合人間科学研究科(博士課程)「特別研究」(金1)
 ・平成16年度後期 総合人間科学研究科(博士課程)「対人行動論」(金3)

 ○学外における授業の担当

 ・平成17年度前期 天理看護学院看護学科1年「科学的思考の基礎」(7回)



山内 乾史 助教授

 ○著書・編書

 ・『学力論争とはなんだったのか』ミネルヴァ書房(原 清治と共著)
 ・『現代アジアの教育計画(上)』学文社(杉本 均と共編著)

 ○編纂書の一部に執筆したもの

 ・「『学力低下』をとりまく問題のとらえ方」山内乾史・原清治 『学力論争とはなんだったのか』ミネルヴァ書房、2頁〜11頁
 ・「学力低下の実態と論争の類型」山内乾史・原清治『学力論争とはなんだったのか』ミネルヴァ書房、12頁〜43頁
 ・「学力低下論者を批判する人たち」山内乾史・原清治『学力論争とはなんだったのか』ミネルヴァ書房、44頁〜57頁
 ・「誰のための教育改革?−多文化教育と同化教育の問題を通して−」 山内乾史・原清治『学力論争とはなんだったのか』ミネルヴァ書房、58頁〜65頁
 ・「大学教育の改善・開発に向かって−『教える』から『育てる』へ:望まれる教員像とは?−」山内乾史・原清治『学力論争とはなんだったのか』ミネルヴァ書房、
 113頁〜127頁
 ・「『学歴社会の崩壊』と学力論争−学力論争の意味するもの−」山内乾史・原清治 『学力論争とはなんだったのか』ミネルヴァ書房、211頁〜219頁
 ・「教育政策の変化と審議の様態−教育改革国民会議第三分科会答申を事例に−」 原清治編『学校教育課程論』学文社、38頁〜49頁
 ・「教育計画の思想と展開」山内乾史・杉本均編『現代アジアの教育計画(上)』 学文社、2頁〜104頁

 ○紀要・雑誌論文

 ・「大衆教育社会におけるエリート形成と学校教育」『児童・生徒の潜在的能力開発プログラムとカリキュラム分化に関する国際比較研究(江原武一教授退職記
 念論文集)』京都大学大学院教育学研究科比較教育学研究室、288頁〜301頁
 ・「神戸大学・大学教育研究センターにおける共通教育機構・カリキュラム改革」 『大阪大学教員研修支援部門年報』第1号、大阪大学大学教育実践センタ
 ー教員 研修支援部門、19頁〜21頁
 ・「学校と塾の関係を問う(東京大学大学院教育学研究科/教育研究創発機構・ 学校臨床総合教育研究センター共催/公開シンポジウム)」『年報ネットワ
 ーク』 第8号、東京大学大学大学院教育学研究科附属学校臨床総合教育研究センター、 96頁〜97頁
 ・「神戸大学における共通教育機構・カリキュラム改革」『甲南女子大学教育研究 ネットワーク研究レポート』第4号、甲南女子大学、67頁〜75頁
 ・「シンポジウム『「自校教育」の意義とその可能性を探る』」『大学教育研究 フォーラム』第11号、立教大学、65頁〜71頁

 ○その他

 ・〔書評〕「『大学基準協会五十五年史(通史編・資料編)』大学基準協会年史編さん室」『JUAA』2005年NO.35、5頁

 ○講演等

 ・「神戸大学における共通教育機構・カリキュラム改革」九州大学高等教育開発総合 研究センター公開研究討論会、2005年3月17日
 ・「大学生の変化と望まれる大学教員像」平成16年度九州地区国立大学合同研究会、2005年3月17日
 ・「学校と塾の関係を問う・指定討論者」東京大学大学院教育学研究科附属学校臨床総合教育研究センター・教育研究創発機構公開研究会、2005年7
 月2日
 ・「ニートの現状について・パネラー」平成17年度Eスクエア・エボリューション 「先進IT活用教育シンポジウムin京都『ITで築く(気づく)確かな学力』」 財団法人 コン
 ピュータ教育開発センター主催、2005年7月29日
 ・「立教大学 『特色ある大学教育支援プログラム』採択記念シンポジウムT 『「自校教育」の意義と園可能性を探る』」立教大学全学共通カリキュラム運営 セ
 ンター、同教育開発・支援センター、2005年12月5日
 ・「ファカルティ・ディベロップメントについて」帝塚山学院大学文学部、 2006年1月18日
 ・「教育改善のための組織をどうデザインするか」国立教育政策研究所公開研究会 「大学における教育改善とセンター組織のあり方」 国立教育政策研究所高
 等教育研究部、2006年1月28日

 ○学内の担当授業

 ・「教養原論 発達と教育」(前期・後期)
 ・「比較教育計画論」(国際協力研究科)(前期)
 ・「教育協力論演習」(国際協力研究科)(後期)
 ・「教育学概論(教育原理)」(文学部)(前期)

 ○非常勤講師等

 ・佛教大学通信教育部非常勤講師「教育学演習」「総合演習」「教育学特殊講義」 「世界の教育」
 ・神戸女子大学文学部教育学科「教育社会学」(前期)
 ・桃山学院大学社会学部非常勤講師「教育社会学」「社会学科文献演習」(通年)
 ・関西大学文学部「教育制度論(教育原理)」(後期)