大学教育推進機構大学教育支援研究推進室の 研究業績・教育活動一覧
(2007年10月1日〜2008年3月31日)



川嶋 太津夫 教授

 ○論文

 ・「ラーニング・アウトカムズを重視した大学教育改革の国際的動向と我が国への示唆」、 『名古屋高等教育研究』、第8号、173−191、名古屋大学高等教育
 研究センター、2008年。
 ・「欧米の大学とコンピテンス論」、『IDE 現代の高等教育』、No. 498、42−48。
 ・「『学士力』概念と初年次教育への含意」、『初年次教育学会誌』、第1巻第1号、33−40、初年次教育学会、2008年。
 ・「21世紀の基礎教育支援と国際的な動向」(小川啓一、江連誠との共著)、『途上国における基礎教育支援 上』(小川啓一・西村幹子編)、2−24、学文
 社、2008年。

 ○学会発表・講演等

 ・「国際的に通用する学士課程教育を目指して−『学士力』の背景と意義−(基調講演)」、第56回中国・四国地区大学教育研究会、鳥取大学、 2008年5
 月31日。
 ・「『学士力』提案の意義と背景−アウトカム重視の高等教育改革の国際的動向−」、日本比較教育学会第44回大会シンポジウム、東北大学、2008 年6月
 29日。
 ・「カリキュラム改革の方向性−ラーニング・アウトカムズの観点から−(講演)」、日本私立大学連盟平成20年度「業務創造研修」、2008年7 月1日。
 ・「学士課程における学習成果のアセスメント(報告)」、国立教育政策研究所第27回教育研究公開シンポジウム「学士課程教育の構成と体系化」、 2008年8
 月30日。
 ・「21世紀の学士課程教育の在り方−アウトカム重視の教育と教養教育−(基調講演)」、第57回九州地区一般教育研究協議会、長崎大学、2008年9月19
 日。
 ・“Outcomes-Based Approach in Japanese Higher Education: Emergent Concerns and Challenges (Invited Lecture)”, FORUM ON LEARNING
 EVALUATION IN HIGHER EDUCATION, Bogota, Columbia, November 5-6, 2008.
 ・「これからの大学カリキュラム(講演)」、国立大学協会マネジメントセミナー(教育編)、
 ・一橋記念講堂、2008年11月13日。

 ○教育活動

 2008年度前期
 ・「教育と人間形成」(全学共通教育)
 ・「高等教育特論I」(人間発達環境学研究科)
 ・「比較教育発展論」(国際協力研究科)
 ・「教育協力論演習」(国際協力研究科)

 2008年度後期
 ・「教育と人間形成」(全学共通教育)
 ・「教育と人間形成」(全学共通教育)
 ・「教育協力論演習」(国際協力研究科)

 ○社会活動
 ・文部科学省中央教育審議会大学分科会専門委員
 ・国立大学協会入試委員会専門委員
 ・大学入試センター入試企画委員会委員
 ・全国大学入学者選抜研究連絡協議会企画委員
 ・日本学術会議特別連携会員


米谷 淳 教授

 ○紀要・雑誌等論文

 ・「保育学生に対する人形劇の実習指導に関する一考察」大学教育研究、第16号、33頁〜50頁、(向平知絵・棚橋美代子と連名)、2007年9月
 ・「保育者養成における人形劇の活用−丹下進の人形劇指導」京都女子大学発達教育学部紀要(棚橋美代子・向平知絵と連名)、2008年2月

 ○研究発表

 ・「保育者養成における人形劇の活用(1)丹下進の人形劇」、日本保育学会第60回大会、(棚橋美代子と連名)、2007年5月19日
 ・「保育者養成における人形劇の活用(2)人形劇への子どものかかわり」、日本保育学会第60回大会、(棚橋美代子と連名)、2007年5月19日
 ・「教養教育に関する海外調査(その1)―オーストラリアの到達目標型プログラムの研究―」、日本高等教育学会第10回大会、(山内乾史・杉本和弘)、2007
 年5月26日
 ・“An action study on disaster nursing education: group reflection by the jigsaw learning method reconstructing experiences of nurse students who
 participated in triage training”、 International Council of Nurse (ICN) Conference 2007、(畑吉節未と連名)、2007年5月31日

 ○その他の業績

 ・「子育て支援の最前線 第5回子どもの情緒と社会性の発達を支える人々(1)あいさつできる子どもを育てる工夫」Happy-Note(ミキハウス子育て総研)、第10
 号、43頁、2007年
 ・「子育て支援の最前線 第6回子どもの情緒と社会性の発達を支える人々(2)「ベストプレイス」というもうひとつのダンス」Happy-Note(ミキハウス子育て総研)、
 第11号、68頁、2007年  
 
 ○教育業績

 <他大学における授業の担当>

 ・平成19年度前期 奈良大学社会学部「知覚情報処理」(15回)
 ・平成19年度前期 奈良大学社会学部「ヒューマンインタフェース論」(15回)
 ・平成19年度後期 放送大学兵庫学習センター面接授業「感覚と知覚の心理学」(5回)
 ・平成19年度後期 天理看護学院「科学的思考の基礎」(7回)
 ・平成19年度後期 京都女子大学短期大学部特別授業「対人技能演習」(1回)

 <学内における授業の担当>
 
 ・平成19年度前期 国際文化学研究科(修士課程)「対人行動特殊講義」
 ・平成19年度前期 国際文化学研究科(修士課程)「コミュニケーション能力育成法演習」
 ・平成19年度後期 国際文化学研究科(博士課程)「対人行動特論演習」
 ・平成19年度後期 国際文化学研究科(前期課程)「感性コミュニケーション論演習」
 ・平成19年度後期 国際文化学研究科(前期課程)「フォリオ論文指導演習」
 ・平成19年度後期 全学共通教育「心理学」
 ・平成19年度後期 全学共通教育「心理学U」
 ・平成19年度後期 全学共通教育(夜間主コース)「心理学T」「心理学U」

 <社会活動等>

 ・大阪府看護協会看護師助産師保健師実習指導者講習会「討議法」2007年5月16日、2007年2月4日
 ・兵庫県立柏原病院看護師研修2007年8月9日
 ・中濃病院看護師長・主任研修2007年9月8日
 ・兵庫県立病院局看護師(ラダーU)研修、2007年11月5日・6日、19日・20日
 ・笹生病院看護師研修2007年11月12日
 ・三田市民病院看護師研修、2006年12月10日
 ・関西FD連絡協議会ミニ講義「授業評価の活用」(立命館大)2008年1月12日
 

山内 乾史 助教授

 ○著書・翻訳書

 ・『増補版 教育の比較社会学』学文社(原 清治・杉本均と共編著)
 ・S.ルヒテンベルク編『移民・教育・社会変動―ヨーロッパとオーストラリアの移民問題と教育政策―』明石書店(監訳)

 ○編纂書の一部に執筆したもの

 ・「若年就労問題とその背景」原清治・山内乾史・杉本均編『増補版教育の比較社会学』学文社、239頁〜265頁(原清治と共著)
 
 ○学会誌・学部紀要掲載の学術論文

 ・「若者にとってキャリアとは何か(その2)」『大学教育研究』第16 号、神戸大学大学教育推進機構、81頁〜92頁

 ○その他の業績

 ・〔書評〕「山田礼子[著]『一年時(導入)教育の日米比較』」日本教育社会学会編『教育社会学研究』第80集、東洋館出版社、355頁〜356頁
 ・〔(自編著の)書評〕「山内乾史[編著]『開発と教育協力の社会学』」日本比較教育学会編『比較教育学研究』第36号、東信堂、178頁
 ・〔座談会〕「『教育の比較社会学』編者3人による座談会 2007年8月15日於京都佛教大学」原清治・山内乾史・杉本均編『増補版 教育の比較社会学』
 学文社、267頁〜294頁(出席者:原清治、杉本均)

 ○学会発表等

 ・「教養教育に関する海外調査(その1)―オーストラリアの到達目標型プログラムの研究―」日本高等教育学会第10回大会(於名古屋大学)(米谷淳と共同発
 表)2007年5月26日
 ・「『使い捨てられる若者たち』に関する比較社会学」第22回アジア教育研究会(於京都大学)(原清治と共同発表)2007年7月13日 
 ・「『使い捨てられる若者たち』に関する比較社会学(その2)」日本教育社会学会 第59 回大会(於茨城大学)(原清治と共同発表)2007年9月22日

 ○講演講師

 ・「Whole School Developmentイニシアティブ−イエメンにおけるJICA女子教育プロジェクトからの考察−」第23回国際開発学会関西支部研究会(於神戸大
 学)、討論者、2007年4月12日
 ・「イギリスのFD事情―日本での『FDの義務化』をめぐって―」 第75回京都大学高等教育研究開発推進センター公開研究会、コメンテーター、2007年4月21日

 ○教育業績

 <学内の授業担当>
 ・「教養原論 学校教育と社会」(前期・後期)
 ・「比較教育計画論」(国際協力研究科)(後期)
 ・「教育協力論演習」(国際協力研究科)(前期・後期) 

 <学外の授業担当>
 ・佛教大学教育学部「教育学概論」「教育社会学」「国際理解教育」
 ・佛教大学通信教育部「教育学演習」「教育学特殊講義」「総合演習」
 ・桃山学院大学社会学部「教育社会学」「社会学科文献演習」
 ・関西大学商学部「教育制度論(教育原理(二))」