平成14年度前期学生による授業評価

 

■実施概要■

 

(1)実施時期

 夏季休業前の平成14年7月3日(水)〜7月16日(火)。

(2)実施方法

 授業中に配布し、回収。ただし、健康スポーツ科学の実技については、事後回収とした。

(3)実施対象

 大学教育研究センターが開講する全ての全学共通授業教育科目。教員の出張等により、昼間主コースの後期開講科目670科目のうち実施されたのは、589科目。また夜間主コースの後期開講科目52科目のうち、44科目で実施された。

(4)回収数

 後期の履修登録者数は、昼間主コースが延べ41,056名、夜間主コースが1,720名。そのうち、今回回答が提出されたのは、昼間主コースで25,238名、夜間主コース1,112名で、回収率はそれぞれ61.5%64.7%であった。

(5)評価項目

 評価項目は大きく3つからなる。

@受講生の授業に対する態度(出席率、予習時間、受講態度)。

A教員の授業行動や授業の内容について(熱意、学生への接し方、板書、教材の内容など)。この部分は、授業の形式(講義、実験・実習、既習外国語、未習外国語、健康スポーツ科学実技)に応じて内容が異なる。

B授業の効果(満足度、理解度、興味が増したかなど)。

これらの項目について、5点法で学生に評価してもらった。したがって、評点は1点(大変悪い)から5点(大変良い)まで変異し、3点が中間(平均)となる。

 なお、クラスサイズ(学生の数)は1点が「多すぎた」、2点が「やや多かった」、3点が「ちょうどよいサイズだった」、4点が「やや少なかった」、5点が「少なすぎた」である。

 


■昼間主■

 

1.全学共通授業科目の評価−全体−

 大学教育研究センターが開講する全学共通授業科目は、教養原論、外国語科目、健康・スポーツ科目、専門基礎科目、資格免許のための科目、および、その他必要と認める科目に分かれる。

 まず、全学共通授業科目全体および各科目区分の評価結果をみてみよう。先にも指摘したように、授業形式によって評価項目の内容が異なるので、ここでは全ての科目に共通する項目に限定する。

 

 

 

 

 

 

 

 

科目区分

昼間主全体

教養原論  

外国語  

健康・  

専門基礎 

その他

項 目          

 

 

 

スポーツ

 

 

出席率

4.56

4.23

4.76

4.65

4.54

4.44

予習時間

2.16

1.50

2.83

1.28

2.23

1.41

受講態度

3.31

3.02

3.41

3.92

3.16

3.00

教員の熱意

3.75

3.72

3.75

4.15

3.57

3.81

学生に親切

3.69

3.54

3.78

4.02

3.56

3.42

評価基準が明確

3.48

3.45

3.54

3.50

3.35

3.64

クラスサイズ

2.66

2.33

2.88

2.59

2.63

2.88

理解度

3.25

3.16

3.36

3.76

2.85

3.28

興味が増した

3.37

3.40

3.36

3.75

3.13

3.44

科目に合った内容

3.88

3.76

3.98

4.17

3.70

3.78

総合評価

3.68

3.58

3.76

4.05

3.43

3.74

 

(1)出席率は極めて高い。

(2)それぞれの授業への予習時間は非常に少ない(とくに「教養原論」、「その他」、「健康・スポーツ科学」)。

(3)教員の授業に対する熱意と学生に対する親切な対応はかなり評価されている。とくに「健康・スポーツ科学」の教員は熱意が高く親切だと高く評価されている。

(4)受講生の数は全体に「やや多い」と評価されている。

(5)授業内容は、それぞれの科目区分にふさわしいものであったと評価されている。

(6)受講した授業に学生は、やや満足である。


2.教養原論

 

 

 

 

 

 

科目区分

教養原論  

人文分野   

社会分野  

自然分野

項 目

全分野

 

 

 

出席率

4.23

4.39

4.14

4.02

予習時間

1.50

1.49

1.43

1.58

受講態度

3.02

3.03

3.08

2.96

教員の熱意

3.72

3.75

3.79

3.62

学生に親切

3.54

3.46

3.65

3.59

評価基準が明確

3.45

3.32

3.52

3.60

授業の準備

3.85

3.81

3.93

3.84

話し方

3.59

3.66

3.66

3.40

板書・OHP

3.06

2.99

3.01

3.22

教科書・資料      

3.40

3.40

3.34

3.44

私語への注意

3.37

3.46

3.18

3.40

シラバス通り

3.54

3.51

3.56

3.58

クラスサイズ

2.33

2.41

2.10

2.39

理解度

3.16

3.21

3.11

3.12

興味が増した

3.40

3.41

3.45

3.36

科目に合った内容

3.76

3.77

3.80

3.72

総合評価

3.58

3.55

3.69

3.51

 

<評価の高い項目>

(1)学生の授業への出席率。

(2)教員の授業への熱意。

(3)授業の準備がしっかりなされていた。

(4)科目区分にふさわしい内容。

<評価が低い項目>

(1)学生の予習時間。

(2)学生の数が多い(とくに「社会分野」)。


3.外国語

 

 

 

 

 

 

 

 

科目区分

外国語  

英語   

独語   

仏語  

中国語  

ロシア語

項 目

全体

 

 

 

 

 

出席率

4.76

4.74

4.80

4.67

4.81

4.77

予習時間

2.83

2.86

3.14

2.91

2.33

3.01

受講態度

3.41

3.30

3.54

3.55

3.57

3.50

教員の熱意

3.75

3.63

3.84

3.86

3.98

3.72

学生に親切

3.78

3.64

3.94

3.92

3.97

4.05

評価基準が明確

3.54

3.59

3.45

3.50

3.49

3.64

テキストの分量

2.73

2.65

2.78

2.75

2.90

2.79

テキストの内容

2.73

2.74

2.66

2.61

2.86

2.59

教材が興味深い

3.06

3.16

2.93

3.10

2.87

3.08

オーラル・コミュニケーション

3.22

3.72

3.16

3.26

3.18

3.24

リーディング・ライティング

3.48

3.50

3.44

3.46

3.53

3.64

授業の進度

3.23

3.19

3.29

3.21

3.32

3.29

クラスサイズ

2.88

2.84

2.96

3.00

2.88

2.77

理解度

3.36

3.35

3.32

3.30

3.46

3.29

興味が増した

3.36

3.23

3.42

3.53

3.63

3.59

科目に合った内容

3.98

3.88

4.10

4.05

4.12

4.03

総合評価

3.76

3.62

3.85

3.91

4.01

3.87

 

<評価の高い項目>

(1)学生の授業への出席率。

(2)科目区分にふさわしい内容。

(3)総合評価。

(4)教員が学生に親切。

(5)教員の授業への熱意。

<評価の低い項目>

(1)テキストの分量(やや多い)。

(2)テキストの内容(やや難しい)。

(3)学生の予習時間(とくに「中国語」)。


4.健康・スポーツ科学

 

 

 

 

 

科目区分

健康・スポーツ科学

講義

実技

項 目

全体

 

 

出席率

4.65

4.22

4.78

予習時間

1.28

1.23

1.29

受講態度

3.92

2.92

4.22

教員の熱意

4.15

3.58

4.32

学生に親切

4.02

3.27

4.25

評価基準が明確

3.50

3.32

3.55

 

 

 

 

授業の準備

 

3.82

 

話し方

 

3.51

 

板書・OHP

 

2.91

 

教科書・資料

 

3.35

 

私語への注意

 

3.28

 

 

 

 

 

運動量

 

 

3.01

実技指導

 

 

3.83

生涯スポーツ

 

 

3.43

安全指導

 

 

3.75

体力維持・増進

 

 

3.80

 

 

 

 

シラバス通り

3.43

3.28

3.47

クラスサイズ

2.59

2.15

2.73

理解度

3.76

3.43

3.86

興味が増した

3.75

3.39

3.87

科目に合った内容

4.17

3.89

4.26

総合評価

4.05

3.75

4.14

 

<評価の高い項目>

(1)学生の出席率(とくに実技)。

(2)科目区分にふさわしい内容(実技)。

(3)教員の授業への熱意(実技)。

(4)教員が学生に親切(実技)。

(5)学生の受講態度(実技)。

(6)総合評価(実技)。

<評価の低い項目>

(1)学生の予習時間(講義)。

(2)学生の受講態度(講義)

(3)クラスサイズ(講義が多い)。

(4)板書・OHP(講義)。


5.専門基礎科目

 

 

 

 

 

 

 

 

科目区分

専門基礎

専門基礎1

専門基礎

専門基礎2

専門基礎2

専門基礎2

項 目

全体

 

その他

 

講義

実験・実習

出席率

4.54

3.73

4.23

4.61

4.59

4.90

予習時間

2.23

1.43

1.67

2.34

2.25

3.73

受講態度

3.16

3.21

2.86

3.21

3.16

4.14

教員の熱意

3.57

3.69

3.54

3.57

3.58

3.91

学生に親切

3.56

3.68

3.36

3.59

3.56

4.01

評価基準が明確

3.35

3.59

3.01

3.41

3.39

3.61

 

 

 

 

 

 

 

授業の準備

 

3.86

3.70

 

3.60

 

話し方

 

3.58

3.15

 

3.18

 

板書・OHP

 

2.89

2.95

 

3.01

 

教科書・資料

 

3.30

3.26

 

3.24

 

私語への注意

 

3.32

2.73

 

3.28

 

 

 

 

 

 

 

 

課題の分量

 

 

 

 

 

2.37

課題の内容

 

 

 

 

 

2.30

説明・指示

 

 

 

 

 

3.81

個人指導

 

 

 

 

 

3.89

レポートへの対応

 

 

 

 

 

3.59

 

 

 

 

 

 

 

シラバス通り

3.42

3.68

3.26

3.44

3.40

4.15

クラスサイズ

2.63

2.20

2.01

2.74

2.72

2.98

理解度

2.85

3.16

2.77

2.86

2.83

3.35

興味が増した

3.13

3.54

3.14

3.12

3.10

3.48

科目に合った内容

3.70

3.82

3.57

3.72

3.70

4.12

総合評価

3.43

3.79

3.40

3.43

3.38

4.09

専門基礎1は社会分野

 

 

 

 

 

専門基礎その他は特定の学部により「教養原論」が「専門基礎科目」として指定されている科目。

専門基礎2は理系分野

 

 

 

 

 

 

<評価の高い項目>

(1)学生の授業への出席率。

(2)実験・実習の学生の受講態度。

(3)実験・実習で教員が親切。

(4)実験・実習がシラバス通り。

(5)実験・実習が科目区分にふさわしい授業内容。

(6)実験・実習の総合評価。

<評価の低い項目>

(1)学生の予習時間(とくに「専門基礎1」「専門基礎その他」)。

(2)学生の受講態度(「専門基礎その他」)。

(3)板書・OHP(「専門基礎1」「専門基礎その他」)。

(4)課題の分量(多い、実験・実習)。

(5)課題の内容(難しい、実験・実習)。

(6)理解度(「専門基礎その他」「専門基礎2講義」)。

 

【専門基礎科目・講義】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

科目区分

講義

数学   

物理学  

化学   

生物学  

地学  

図学

情報

項 目

全体

 

 

 

 

 

 

 

出席率

4.59

4.55

4.59

4.63

4.68

4.59

4.77

4.27

予習時間

2.25

2.55

2.83

1.85

1.68

1.35

1.86

1.42

受講態度

3.16

3.28

3.15

3.05

2.92

2.59

3.66

2.77

教員の熱意

3.58

3.58

3.50

3.65

3.52

3.63

3.28

3.25

学生に親切

3.56

3.57

3.49

3.69

3.62

3.58

3.30

3.25

評価基準が明確

3.39

3.52

3.42

3.35

3.00

3.09

3.52

3.35

授業の準備

3.60

3.58

3.49

3.70

3.59

3.83

3.56

3.75

話し方

3.18

3.18

3.21

3.29

2.89

3.14

3.16

3.45

板書・OHP

3.01

3.17

3.04

3.00

2.53

2.66

2.99

2.87

教科書・資料

3.24

3.39

3.10

3.18

3.13

3.06

3.07

3.31

私語への注意

3.28

3.26

3.17

3.46

3.16

2.77

3.23

3.69

シラバス通り

3.40

3.43

3.30

3.39

3.38

3.58

3.30

3.56

クラスサイズ

2.72

2.84

2.61

2.69

2.71

2.25

2.39

2.91

理解度

2.83

3.00

2.65

2.78

2.76

2.55

2.80

2.52

興味が増した

3.10

3.06

3.04

3.14

3.17

3.10

3.25

3.17

科目に合った内容

3.70

3.73

3.66

3.72

3.62

3.61

3.60

3.68

総合評価

3.38

3.41

3.27

3.45

3.30

3.20

3.51

3.37

 

<評価の高い項目>

(1)学生の出席率。

<評価の低い項目>

(1)学生の予習時間。

(2)学生の受講態度(「地学」)。

(3)板書・OHP(「地学」「生物学」)。

(4)クラスサイズ(「地学」「図学」が多い)。

(3)理解度(「物理学」「化学」「生物学」「地学」)。

 

【専門基礎科目・実験、実習】

 

 

 

 

 

 

 

科目区分

実験・実習

物理学

化学

生物学

情報科学

項 目

全体

実験

実験

実験

演習

出席率

4.90

4.99

4.81

4.66

4.95

予習時間

3.73

4.38

4.41

2.22

1.21

受講態度

4.14

4.16

4.22

3.90

4.42

教員の熱意

3.91

3.88

3.89

3.78

4.58

学生に親切

4.01

4.05

3.57

3.96

4.63

評価基準が明確

3.61

3.55

4.35

3.22

3.68

課題の分量

2.37

2.01

2.57

3.06

3.00

課題の内容

2.30

2.06

2.24

2.88

2.84

説明・指示

3.81

3.61

4.16

3.98

4.32

個人指導

3.89

3.73

4.05

4.06

4.37

レポートへの対応

3.59

3.47

3.76

3.58

4.32

シラバス通り

4.15

4.09

4.43

4.26

3.74

クラスサイズ

2.98

3.01

2.92

2.94

3.05

理解度

3.35

3.14

3.43

3.68

3.95

興味が増した

3.48

3.29

3.41

3.84

4.21

科目に合った内容

4.12

3.97

4.35

4.36

4.26

総合評価

4.09

3.92

4.35

4.16

4.74

 

<評価の高い項目>

(1)学生の授業への出席率。

(2)学生の受講態度。

(3)学生に親切。

(4)評価基準が明確(「化学実験」)。

(5)十分な個人指導(とくに「情報科学演習」)。

(6)レポートへの対応(「情報科学演習」)。

(7)シラバス通り(「情報科学演習」を除く)。

(8)興味が増した(「情報科学演習」)。

(9)科目区分にふさわしい授業内容。

(5)総合評価(とくに「情報科学演習」)。

<評価の低い項目>

(1)予習時間(「情報科学演習」「生物学実験」)。

(2)課題の分量(とくに「物理学実験」が多い)。

(3)課題の内容(「物理学実験」「化学実験」が難しい)。

 


6.その他の必要と認める科目

 

 

 

 

 

科目区分

その他

人権

総合教養科目

項 目

全体

 

 

出席率

4.44

4.37

4.50

予習時間

1.41

1.34

1.46

受講態度

3.00

3.10

2.92

教員の熱意

3.81

4.03

3.61

学生に親切

3.42

3.54

3.32

評価基準が明確

3.64

3.78

3.51

授業の準備

3.80

3.86

3.74

話し方

3.34

3.39

3.30

板書・OHP

2.98

3.06

2.92

教科書・資料

3.36

3.38

3.35

私語への注意

3.07

2.92

3.20

シラバス通り

3.49

3.44

3.53

クラスサイズ

2.88

2.65

3.08

理解度

3.28

3.56

3.04

興味が増した

3.44

3.54

3.36

科目に合った内容

3.78

3.89

3.69

総合評価

3.74

3.93

3.58

 

<評価の高い項目>

(1)学生の出席率。

(2)教員の授業に対する熱意(「人権」)。

<評価の低い項目>

(1)学生の予習時間。

(2)クラスサイズ(多い、「人権」)。


■夜間主■

 

1.全学共通授業科目−全体−

 

 

 

 

 

 

 

 

科目区分

夜間主全体

教養原論  

外国語  

健康・  

専門基礎 

その他

項 目

 

 

 

スポーツ

 

 

出席率

4.40

4.34

4.51

4.65

4.00

4.45

予習時間

2.21

1.58

2.84

1.52

1.89

1.58

受講態度

3.50

3.27

3.49

4.31

3.40

3.68

教員の熱意

3.94

3.73

3.90

4.59

3.98

4.26

学生に親切

3.89

3.72

3.91

4.53

3.83

3.45

評価基準が明確

3.61

3.23

3.71

4.08

3.58

4.23

クラスサイズ

2.78

2.62

2.91

2.96

2.50

3.06

理解度

3.32

2.98

3.36

4.08

3.29

3.71

興味が増した

3.48

3.32

3.39

4.13

3.55

3.90

科目に合った内容

3.81

3.48

3.82

4.48

3.87

4.19

総合評価

3.79

3.52

3.78

4.49

3.76

4.42

「専門基礎科目」は「文化人類学」、「統計学」、「数理統計学」。

「健康・スポーツ科学」はすべて実習(実技)。

 

(1)「健康・スポーツ科学」はすべての項目で高く評価されている(予習時間は不問)。

(2)「その他」は出席率、教員の熱意、評価基準、科目にあった内容、総合評価で高く評価されている。

(3)出席率は全体的に良い。

(4)予習時間は全体的に少ない。

(5)クラスサイズは「教養原論」「専門基礎」が多い。


2.教養原論

 

 

 

 

 

科目区分

教養原論

人文分野

自然分野

項 目

全体

 

 

出席率

4.34

4.38

4.31

予習時間

1.58

1.61

1.56

受講態度

3.27

3.14

3.35

教員の熱意

3.73

3.65

3.78

学生に親切

3.72

3.58

3.82

評価基準が明確

3.23

2.97

3.41

授業の準備

3.75

3.70

3.79

話し方

3.61

3.61

3.61

板書・OHP

3.35

3.43

3.29

教科書・資料

3.39

3.35

3.41

私語への注意

3.42

3.40

3.43

シラバス通り

3.52

3.44

3.58

クラスサイズ

2.62

2.83

2.48

理解度

2.98

3.12

2.89

興味が増した

3.32

3.22

3.40

科目に合った内容

3.48

3.38

3.55

総合評価

3.52

3.38

3.62

 

 

*夜間主コースは、法・経済・経営学部に設置されているため、教養原論は自分野である社会分野は履修しない。

 

<評価の高い項目>

(1)学生の授業への出席率。

<評価の低い項目>

(1)学生の予習時間。

(2)クラスサイズは多いと評価されている。

(3)社会分野の理解度がやや低い。


3.外国語

 

 

 

 

 

 

 

 

科目区分

外国語  

英語   

独語   

仏語  

中国語  

ロシア語

項 目

全体

 

 

 

 

 

出席率

4.51

4.48

4.54

4.59

4.56

4.63

予習時間

2.84

2.72

3.46

2.91

2.89

2.63

受講態度

3.49

3.39

3.65

3.41

3.75

3.88

教員の熱意

3.90

3.84

4.06

3.52

4.09

4.63

学生に親切

3.91

3.87

4.02

3.80

3.96

4.75

評価基準が明確

3.71

3.73

3.73

3.73

3.64

3.63

テキストの分量

2.75

2.73

2.85

2.75

2.77

2.75

テキストの内容

2.82

2.91

2.79

2.66

2.67

2.38

教材が興味深い

3.18

3.30

3.10

2.64

3.07

3.38

オーラル・コミュニケーション

3.20

3.20

3.08

2.75

3.41

4.00

リーディング・ライティング

3.60

3.56

3.90

3.11

3.64

4.00

授業の進度

3.22

3.17

3.21

3.20

3.34

3.88

クラスサイズ

2.91

2.86

2.98

2.98

2.92

4.13

理解度

3.36

3.37

3.48

3.14

3.38

3.25

興味が増した

3.39

3.30

3.44

3.34

3.65

3.88

科目に合った内容

3.82

3.71

4.12

3.72

4.03

4.13

総合評価

3.78

3.69

3.75

3.70

4.09

4.38

 

 

<評価の高い項目>

(1)学生の授業への出席率。

(2)教員の授業への熱意(「独語」「中国語」「ロシア語」)。

(3)教員は学生に親切に対応(「独語」「ロシア語」)。

(5)科目区分にふさわしい内容(「独語」「中国語」「ロシア語」)。

(6)総合評価(「中国語」「ロシア語」)。

<評価の低い項目>

(1)学生の予習時間(「英語」「ロシア語」)。

(2)テキストの分量(やや多い)。

(3)テキストの内容が難しい(「仏語」「中国語」「ロシア語」)。


■全学共通授業科目の課題■

 全学共通授業科目の学生による授業評価は正式に全科目実施となった平成12年度前期から数えて3年目となる。各年度の前期の科目区分ごとの平均値を比較してみると、本年度から質問項目と選択肢の表現が変更された問20が一律にやや上昇した以外は、あまり目立った変化は見当たらない。この3年間の傾向について以下にまとめる。

 

(1)満足度(総合評価)の上昇は質問文の変更のせいか。

 全体的評価と考えることのできる「満足度(授業の満足度はどうでしたか)」の評定平均は、平成12・13年度でそれぞれ、昼間主では3.473.45と大きな変動がなかったが、それに相当する平成14年度問20(総合的評価)については3.68と上昇している。夜間主でも3.603.52から、3.79と上昇している。これは個々の科目区分についても一律の傾向であり、平成14年度前期の授業評価が向上したというより、むしろ質問項目の文言の変更により値が上昇したものとみなすべきだろう。

 

(2)予習時間は相変わらず非常に少ない。

 ほとんどの科目区分について1や2台の平均値を示したのが予習時間の項目である。平成12年度からの値は全体で昼間主2.182.192.16、夜間主2.222.282.21とほとんど変化していない。つまり教員も学生も学生の授業以外での学習時間を増やすような努力を全くしていないか、していても結果に現れていないということになる。

 

(3)クラスサイズへの不満の強さは「その他必要とする科目」を除いて3年間でほとんど変化がない。

 クラスサイズが多いことへの不満は、全体的に負の評価がなされている項目であるが、昼間主の3年間の変化をみてみると、全体で2.742.692.66とあまり変化がない(値が低いほど「多い」)。しかし、「その他必要とする科目」でも2.732.67とやや悪かった値が2.88と問題ない水準(3)に近づいた。後期の学生評価ではやや不満が減っていることと比較して、前期のクラスサイズの改善(是正、受講者数を減らす)は学生評価を変えるまでに至っていないということだろう。

 

(4)「教養原論」では6つの項目で3年連続、微減。

 「教養原論」では学生の予習時間こそ1.411.451.50と最低水準ながらも毎年微増しているものの、学生の受講態度(3.193.143.02)、教員の熱意(3.963.783.72)、教員が学生に親切(3.613.583.54)、科目にあった内容(3.843.803.76)、興味が増した(3.463.433.40)、理解度(3.243.193.16)と6つの項目で僅かであるが値が毎年下がっている。こうした傾向は他の科目区分にはみられない。「専門基礎科目」では受講態度は3.253.193.16とわずかながら連続低下の傾向があるが、「興味が増した」は平成13年度前期が3.08であったものが平成14年度前期に3.13に、教員の熱意や学生への親切さも僅かではあるが上昇している。「教養原論」の多くの項目にみられる連続低下の傾向が何に原因するのかを解明し、有効かつ持続的な対策を講ずる必要があるだろう。