論稿 |
電子教科書システムDITeLの利用履歴データ活用に
向けた学修分析
|
殷 成久 熊本 悦子
|
 |
キャリア形成を見据えた外国人児童生徒教育の必要性
−TEM分析を使って− |
奥山 和子 |
 |
「イノベーション対話ツール」を用いたワークショップの
実施報告 |
祇園 景子
森 一郎
大村 直人
平井 みどり
鶴田 宏樹
|
 |
「神戸大学夏期日本語日本文化研修プログラム」
を通して日本人学生が得る学び |
齊藤 美穂 |
 |
学士課程教育における海外体験の学習成果
−成果測定の意義と可能性−
|
正楽 藍
吉田 実久
|
 |
大学評価に関する神戸大学の現状と課題
−次期認証評価と法人評価に向けて− |
高田 英一
土橋 慶章 |
 |
神戸大学における2学期クォーター制導入をめぐる課題
|
近田 政博 |
 |
イノベーション人材育成の必要性とプログラム開発
−未来道場によるCreative School−
|
鶴田 宏樹
祗園 景子
大村 直人
|
 |
神戸グローバルチャレンジプログラム実施状況と成果
−大学教育推進機構コースを中心に−
|
友松 史子
杉野 竜美 |
 |
授業改善に関する実践的研究
−14.BEEFとKULiPによる学修支援−
|
米谷 淳 |
 |
応用化学科110名の導入教育
−ファンダメンタル・コースワークと初年次セミナー−
|
水畑 穣 |
 |
学生が語る「何をしていいのかわからない」
−発達障害学生の語りと学内連携の観点−
|
村中 泰子 |
 |
Suitable University Career Services in Information
Society: Based on the Case Study of Estonia
|
MORITA, Sachiko |
 |
大学進学に伴う都道府県内移動の考察(その2)
−神戸大学の研究(その7)−
|
山内 乾史 |
 |