● 全学共通教育ベストティーチャー賞とは?
   主に学部1~2年生の学生が学ぶ全学共通教育において、教育方法や内容が学生から高く評価された教員に対して授与される賞です。選考対象者は全学共通授業科目を担当している本学の教員及び非常勤講師で、「全学共通授業科目(外国語科目を除く)」担当教員から3名、「外国語(第Ⅰ)科目」及び、「外国語(第Ⅱ)科目」担当教員から各1名、「オムニバス科目」から1科目が原則として選ばれます。受賞発表は前期及び後期に各1回です。
  
 
● ベストティーチャー賞特別表彰とは?
 平成27年度より、ベストティーチャー賞を複数回受賞した教員に対し、その顕著な教育貢献を称え「ベストティーチャー賞特別表彰」を授与しています。なお、特別表彰の受賞者は次回以降のベストティーチャー賞の選考外となります。
■ 「全学共通教育ベストティーチャー賞特別表彰」歴代受賞者一覧
  
    | 受賞時期 | 
    科目群 | 
    受賞者氏名 | 
    
  
     | 
    健康・スポーツ科学科目  | 
    伊藤 克広 | 
    
  
     | 
    情報科目  | 
    番原 睦則 | 
    
  
     | 
    外国語(第Ⅱ)科目 
      | 
    Vannieuwenhuyse Bruno | 
    
    
     | 
    全学共通授業科目(外国語科目を除く) 
      | 
    馬場 健一 | 
    
    
     | 
    外国語(第Ⅰ)科目 
      | 
    石川 慎一郎 | 
    
    
     | 
    外国語(第II)科目  | 
    廣田 大地 | 
    
※ 特別表彰受賞者のコメントは
こちらから
 ■ 「全学共通教育ベストティーチャー賞」歴代受賞者一覧
 
  
  
    | 受賞時期 | 
    文系講義科目 | 
    理系講義科目 | 
    外国語科目 | 
    情報科学科目 | 
    健康・スポーツ科学科目 | 
  
  
     | 
    
      山内 乾史 
    (学校教育と社会)   | 
    鈴木 貴雄 
      (微分積学) | 
    上野 成利 
      (独語) | 
    番原 睦則 
      (情報基礎) | 
    伊藤 克広 
      (健康・スポーツ科学科実習) | 
  
  
     | 
    山下 晃一 
    (教育学)  | 
    寺田 努
       
      (情報の世界) | 
    杉浦 清文 
      (英語) | 
    駒井 浩一郎 
      (情報科学) | 
    水澤 克子 
        (健康・スポーツ科学科実習) 
      | 
  
  
     | 
    永合 位行 
      (現代の経済)  
      | 
    林 青司 
      (物理学) | 
    堤 美佐子 
      (英語) 
  | 
    番原 睦則 
      (情報基礎) | 
    秋元 忍 
        (健康・スポーツ科学科実習) 
        | 
  
  
     | 
    山下 晃一 
      (教育学)  
      | 
    大須賀 昇 
      (線形代数学) | 
    外山 和子 
      (独語) | 
    駒井 浩一郎 
      (情報科学) | 
    水野 千津子 
        (健康・スポーツ科学科実習) 
        | 
  
  
     | 
    増本 康平 
      (現代社会論)   | 
    今里 健一郎 
      (数理統計学)      | 
    杉浦 清文 
      (英語) | 
    番原 睦則 
      (情報基礎) | 
    伊藤 克広 
        (健康・スポーツ科学科実習) 
      | 
  
  
     | 
    山下 晃一 
      (教育学)  
      | 
    森下 淳也 
      (物理学) 
  | 
    三木 賀雄 
      (仏語) 
  | 
    寺田 努 
      (情報の世界) 
  | 
    髙見 和至 
        (健康・スポーツ科学科実習)  | 
  
 
  
    | 受賞時期 | 
    文系科目 | 
    理系科目 | 
    外国語 
      (第Ⅰ)科目 | 
    外国語 
(第Ⅱ)科目 | 
    情報科目 | 
    健康・スポーツ科学科目 | 
  
  
     | 
    衣笠 智子 
      (現代の経済)  | 
    上田 好寛 
      (線形代数学) | 
    堤 美佐子 
      (英語) | 
    増本 浩子 
      (独語) | 
    番原 睦則 
      (情報基礎) | 
    伊藤 克広 
      (健康・スポーツ科学科実習) | 
  
  
     | 
    山下 晃一 
    (教育学)  | 
    寺田 努
       
      (情報の世界) | 
    Tim Greer 
      (英語) | 
    三浦由香利 
      (露語) | 
    なし | 
    伊藤 克広 
        (健康・スポーツ科学科実習) 
      | 
  
  
     | 
    林 創 
      (心と行動) 
      | 
    松岡 英一 
      (物理学) | 
    石川慎一郎 
      (英語) 
  | 
     Vannieu 
Bruno 
(仏語) | 
    なし | 
    山口 泰雄 
        (健康・スポーツ科学科実習) 
        | 
  
  
     | 
    近田 政博 
      (教育と人間形成) 
      | 
    山田 泰彦 
      (線形代数学) | 
    石川慎一郎 
(英語)  | 
    Vannieu 
Bruno 
(仏語) | 
    清光 英成 
      (情報科学) | 
    伊藤 克広 
        (健康・スポーツ科学科実習) 
        | 
  
  
     | 
    近田 政博 
(教育と人間形成)  | 
    ラスマン 
      ウェイン 
      (線形代数学)  | 
    RETTIG-MIKI,Ellen 
      (英語) | 
    Vannieu 
Bruno 
(仏語) | 
    番原 睦則 
(情報基礎) | 
    本間 正信 
        (健康・スポーツ科学科実習) 
      | 
  
  
     | 
    馬場 健一 
      (社会生活と法)  
      | 
    首藤 信通 
      (微分積分学) 
  | 
    Tim Greer 
(英語)
  | 
    Vannieu 
Bruno 
(仏語)
  | 
    なし | 
    山下 和雄 
        (健康・スポーツ科学科実習)  | 
  
  
    | 受賞時期 | 
    全学共通授業科目(外国語科目を除く) | 
    外国語 
(第Ⅰ)科目 | 
    外国語 
(第Ⅱ)科目 | 
  
  
     | 
    後藤 良彰 
      (線形代数)  | 
    松岡 英一 
      (力学基礎) | 
    首藤 信通 
      (微分積分入門) | 
    山内 知也 
      (資源・材料とエネルギー) | 
    石川慎一郎 
(英語) | 
    Vannieu 
Bruno 
(仏語) | 
  
  
     | 
    山本 哲史 
    (生物学各論)   | 
    高見 泰興 
(生物の環境適応) | 
    馬場 健一 
      (国家と法) | 
    なし | 
    石川慎一郎 
(英語) | 
    廣田 大地 
      (仏語) 
      | 
  
  
     | 
    ラスマン 
      ウェイン 
      (線形代数) 
      | 
    鈴木 純 
      (経済学) | 
    森本 和輝 
      (線形代数)
  | 
     なし | 
    ウアン 
      マリアン 
      (英語) | 
    前田 美樹 
      (仏語) 
        | 
  
  
     | 
    林 創 
      (心理学) 
      | 
    村中 泰子 
      (総合科 
      目Ⅰ) | 
    馬場 健一 
      (国家と法)
  | 
     なし | 
    西川美香子 
      (英語) | 
    廣田 大地 
      (仏語) 
        | 
  
  
     | 
    松原 亮介 
      (基礎有機化学) 
        | 
    首藤 信通 
      (微分積分入門) | 
    馬場 健一 
      (国家と法)
  | 
     なし | 
    ショルト 
      グレゴリー 
      ポール 
      (英語) | 
    上野 成利 
      (ドイツ語) 
        | 
  
  
     | 
    村中 泰子 
(総合科 
目Ⅰ) 
        | 
    佐藤 進 
      (数学A) | 
    高見 泰興 
      (生物の環境適応)
  | 
     なし | 
    西川美香子 
(英語) | 
    廣田 大地 
(仏語) 
        | 
      
  
  
     | 
    小坂 美保 
 (健康・スポーツ科学実習基礎) 
        | 
    馬場 健一 
      (国家と法) | 
    秋原 悠 
      (健康・スポーツ科学実習基礎)
  | 
     なし | 
    石川慎一郎 
(英語) | 
    上野 成利 
(ドイツ語) 
        | 
      
  
   
     | 
    村中 泰子 
(総合科 
目Ⅰ) 
        | 
    佐藤 進 
      (数学A) | 
    木村 行宏 
     (基礎物理化学)
  | 
     なし | 
    Kanduboda Prabath Buddhika 
(英語) | 
    廣田 大地 
(フランス語) 
        | 
      
  
    
  
    受賞 時期 | 
    全学共通授業科目(外国語科目を除く) | 
    外国語 
(第I)科目 | 
    外国語 
(第II)科目 | 
    オムニバス 科目 | 
  
    
     | 
    益冨 真子 
        (健康・スポーツ科学実習基礎) 
         | 
    森田 健 
    (微分積分1) | 
    増本 康平 
    (現代社会論B)
  | 
    なし | 
    小松原哲太 
    (英語)
  | 
    小野 絵理 
    (中国語) | 
    情報基礎 
    (主: 田村 直之) 
        | 
    
    
     | 
    木下 嘉夫 
        (健康・スポーツ科学実習1) 
         | 
    森田 健 
    (微分積分4) | 
    陰山 聡 
    (情報学A)
  | 
    なし | 
    Jason Gold 
    (英語)
  | 
    BELEC Cédric 
    (フランス語) | 
    総合科目I 
    (主: 野上 恵美) 
        | 
    
    
    
     | 
    益冨 真子 
        (健康・スポーツ科学実習基礎) 
         | 
    松原 亮介 
    (基礎有機化学1) | 
    比嘉 隆二 
    (線形代数1)
  | 
    なし | 
    井原 駿 
    (英語)
  | 
    廣田 大地 
    (フランス語) | 
    情報基礎 
    (主: 宋 剛秀) 
        | 
    
    
       | 
      木下 嘉夫 
          (健康・スポーツ科学実習2)
           | 
      林 創 
      (心理学B) | 
      越智 敦彦 
      (現代物理学が描く世界) | 
      近田 政博 
      (教育学B) | 
      Jason Gold 
      (英語) | 
      BELEC Cédric 
      (フランス語) | 
      化学実験2 
      (主: 梶並 昭彦)
          | 
      
      
         | 
        木下 嘉夫 
            (健康・スポーツ科学実習基礎)
             | 
        松原 亮介 
        (基礎有機化学1) | 
        森田 健 
        (微分積分1) | 
        なし | 
        保田 幸子 
        (英語) | 
        BELEC Cédric 
        (フランス語) | 
        化学実験2 
        (主: 木村 行宏)
            | 
        
    
  
  注)・選考対象となる授業科目は、講義、演習、実験、実習の科目。回答者数5人未満の授業は、選考の対象から除く。
  ・平成27年度以前は、次の科目群ごとに選考。
  平成24年度以前:「文系講義科目」「理系講義科目」「外国語科目」「情報科学科目」「健康・スポーツ科学科目」
  平成25~27年度:「文系科目」「理系科目」「外国語(第Ⅰ)科目」「外国語(第Ⅱ)科目」「情報科目」「健康・スポーツ科学」