logologologo

本センターの紹介 about us

国際コミュニケーションセンターとは?

神戸大学 大学教育推進機構 国際コミュニケーションセンター(英語名:School of Languages and Communication = SOLAC)は,2003年に本学に設置されて以来、全学の外国語教育に関する研究及び企画・立案を行う組織です。神戸大学の学士課程・大学院課程における外国語教育の充実と、大学教育推進本部が企画・立案する全学教育を一体的に推進するための中心的な役割を果たしています。


柏木 治美 センター長からのご挨拶

kashiwagi

本センターでは、より高度で多様な外国語運用能力を育成するための外国語教育カリキュラムの整備や、授業外における学生の自律的外国語学習をサポートするしくみの開発・運営など、様々な取り組みを行っています。特に、授業カリキュラムについては、アドバンスト科目や外国語セミナーの導入など、4年間トータルで授業を提供できるしくみを提案してきました。

平成17年度採択の文部科学省現代GPプロジェクト「外国語によるプレゼンテーション能力育成のための特別プログラム」では、大学生の英語力と批判的思考力を育成する革新的な教育プログラムの開発に取り組み,平成24年度採択の文部科学省グローバル人材育成推進事業では、その取組の一環として、本センターでは「グローバル・イングリッシュ・コース(GEC)」を企画・実施しました。

また,平成22年度に始まった第二期中期計画(平成22年~27年度)において,「全学共通教育における外国語科目の魅力ある教育プログラムに基づくモデル・シラバスの検討を行う」(平成22~23年度),「それに基づく,具体的なシラバス基本方針の提案を行う」こと(平成24年度)を事業計画に掲げ,これまでに『総合大学における外国語によるアカデミック・スキル育成を中核とした先進的外国語教育』(平成20-21年度神戸大学戦略的・独創的な教育研究プロジェクト報告書―大学改革への取り組み―),『外部評価報告書:神戸大学大学教育推進機構外国語第Ⅰ(英語)教育部会』(平成23年1月)などの事業,他大学における外国語科目のシラバス作成に関するガイドライン等の資料収集,魅力ある授業実現のための「モデル・シラバス」作成にあたっての基本的な考え方の策定などを行って参りました。

平成30年度には、全学におけるアクティブラーニング学修環境整備の一環として、これまでのCALL教室を、「アクティブラーニングラボ」「インタラクティブ・ラーニングラボ」に転換・整備しました。また、外国語授業において神戸大学LMS BEEFという学修支援システムの活用を目指し、さまざまな機能を使った外国語の授業展開事例集「神戸大学LMS BEEF活用事例集」を作成いたしました。

こうしたわたしたちの活動が、外国語を駆使して国内外で真に活躍する人材の育成に少しでも寄与できることを願っております。



TOPページへ






copyright© 2023 大学教育推進機構 All Rights Reserved.