国際コミュニケーションセンター主催 海外外国語研修
SOLACの海外外国語研修の概要
初級から中級レベルに対応した海外外国語研修(単位認定有) を提供しています。 ワシントン大学研修(英語)・トリーア大学研修(ドイツ語)・グルノーブル大学研修(フランス語)では、海外で生活しながら現地大学に通学して外国語を学びます。(国立台湾大学研修とシンガポール・サステイナブル・プログラムはオンライン開催であることが多いですが、対面で開催される年もあります。)本センター教員による事前・事後研修も充実しており、研修参加後に語学外部試験・交換留学・大学院進学にチャレンジする学生も多いです。
ワシントン大学研修(英語・対面)
ワシントン大学は、アメリカ西海岸最北部のワシントン州の中心都市シアトルに位置する歴史ある州立大学で、州立大学トップ校で形成される「パブリック・アイビー」の一つでもあります。本研修ではAmazon本社や兵庫県ワシントン州事務所に訪問したり、ボランティア活動にも取り組みます。
本研修はGCP(グローバルチャレンジ実習 (GCP:ワシントン大学研修・言語文化研修型・前期・アメリカ)2単位)またはAdvanced English(海外研修 1.0単位)の成績として認定されます。(どちらの単位認定を希望するのかは受講生が選択します。)
ただし、2025年度以降に入学した学生はGCP(グローバルチャレンジ実習 (GCP:ワシントン大学研修・言語文化研修型・前期・アメリカ)2単位)しか履修できません。)
詳細はこちら
国立台湾大学研修(英語・オンライン)
国立台湾大学は、QS世界大学ラインキング69位(2024年)の台湾最大規模の国立総合大学です。そんな台湾⼤学の学⽣と本学生は3-4人のグループ組み、英語で協働しながら グループワーク、グループディスカッション、グループプレゼンに取り組みます。現代社会が抱える諸問題を国際的な視点から考え、解決策を探究したい学⽣は本研修に応募してみてください。
本研修はGCP(グローバルチャレンジ実習(GCP:国立台湾大学・フィールドワーク型・後期・台湾)1単位)またはAdvanced English(海外研修 1.0単位)の成績として認定されます。(どちらの単位認定を希望するのかは受講生が選択します。)
ただし、2025年度以降に入学した学生はGCP(グローバルチャレンジ実習 (GCP:ワシントン大学研修・言語文化研修型・前期・アメリカ)2単位)しか履修できません。)
詳細はこちら
シンガポール・サステイナブル・プログラム(SSP)(英語・対面/オンライン)
シンガポール・サステイナビリティ・プログラム(Singapore Sustainability Program)は、サステイナビリティの分野で世界でも先進的な取組みを実施するシンガポールの事例から学び、課題設定から課題解決に至る論理的・創造的思考を養う、神戸大学独自の海外大学レベルの現地またはオンライン研修プログラムです。学部学生から大学院生まで参加することができます。なお、このプログラムは英語でのセッションを含みますが、語学研修ではありません。
このプログラムは,GCP(グローバルチャレンジ実習(GCP:シンガポールプロフラム・フィールドワーク型・前期・シンガポール)1単位)または学部3・4年生は高度教養科目「インターンシップ実習A (1単位)」科目として単位取得が可能です。(どちらの単位認定を希望するのかは受講生が選択します。)
詳細はこちら
トリーア大学研修(ドイツ語・対面)
古代ローマ時代の遺跡が多数現存するドイツ最古の都市のひとつ、トリーア。このプログラムでは、市内にある世界遺産の遺跡を身近に感じながら、トリーア大学のドイツ語夏期講習に参加し、ドイツ語能力の向上を目指します。同時に、参加学生自身がテーマを設定し、現地でフィールドワークを行いながらドイツそして隣国であるフランスやルクセンブルク等を踏まえた多文化への理解を深めます。
本研修は、GCP(グローバルチャレンジ実習(神戸GCP:ドイツ言語文化プログラム、前期、ドイツ)2単位)としての単位修得が可能です。ただし、国際人間科学部生は① 必修科目「GSコース」の一部 ②「外国語実習A(1単位)」科目 ③GCPとしての履修が可能です。どの単位を希望するかは受講生が申請時に選択します。
グルノーブル大学研修(フランス語・対面)
グルノーブル大学は、フランスの南東、アルプス山脈の麓に位置し、同大学附属フランス語教育センターで開催されるフランス語講座は古くから定評があります。本研修参加者は、フランス語講座に出席しつつ、自身の学修計画に基づき、課外活動としてグルノーブル市内の文化施設や歴史的建造物、また近隣のリヨン、アヌシー、シャンベリーなどの都市を訪問するなどしてフィールドワークを行い、パリの都市文化とは大きく異なるフランスの地方文化について学びます。
本研修はGCP(グローバルチャレンジ実習(GCP:フランス言語文化プログラム・言語文化研修型・前期・フランス)1単位)の成績として認定されます。