令和6年度前期全学共通教育ベストティーチャー賞
令和6年度前期の全学共通教育ベストティーチャー賞受賞者を以下のとおり決定しました!
(全学共通教育ベストティーチャー賞の詳細についてはページ下をご覧ください。)
全学共通授業科目(外国語科目を除く)
担当教員 | 所属等 | 開講科目名称 |
---|---|---|
益冨 真子 | 非常勤講師 | 健康・スポーツ科学実習基礎 |
松原 亮介 | 理学研究科 | 基礎有機化学1 |
上田 るい | 非常勤講師 | 生物学各論E1 |
外国語(第I)科目
担当教員 | 所属等 | 開講科目名称 |
---|---|---|
保田 幸子 | 国際コミュニケーションセンター | Academic English Literacy A1 |
小松原 哲太 | 国際文化学研究科 | Academic English Communication A1 |
外国語(第II)科目
担当教員 | 所属等 | 開講科目名称 |
---|---|---|
高橋 康徳 | 国際コミュニケーションセンター | 中国語中級C2 |
オムニバス科目
開講科目名称 | 担当教員 | 所属等 |
---|---|---|
化学実験2 | 上田 修司 薮田 達志 和田 雅子 |
農学研究科 教養教育院 教養教育院 |
☆ベストティーチャー賞特別表彰受賞者一覧(所属は令和6年度前期)
氏 名 | 所属等 |
---|---|
松原 亮介 | 理学研究科 |
全学共通教育ベストティーチャー賞とは?
主に学部1~2年生の学生が学ぶ全学共通教育において、教育方法や内容が学生から高く評価された教員に対して授与される賞です。選考対象者は全学共通授業科目を担当している本学の教員及び非常勤講師で、全学共通授業科目(外国語科目を除く)担当教員から3名、外国語(第I)科目及び外国語(第II)科目担当教員から各1名が原則として選ばれます。令和2年度からは、複数教員が担当するオムニバス科目の表彰部門を設け、原則として1科目を選考しています。受賞発表は前期及び後期に各1回です。
選考方法は?
授業振り返りアンケートのベストティーチャー賞の設問における推薦率を主たる指標とし、その他の設問における回答を参照しつつ、総合的に判断しています。
また、受賞者に続いて学生からの高い評価を受けた教員名を以下のとおり発表します!(五十音順で掲載しております。)
令和6年度前期 高い評価を受けた教員(クリックして開く)
全学共通授業科目(外国語科目を除く)
担当教員 | 所属等 | 開講科目名称 |
---|---|---|
石井 弘明 | 農学研究科 | 人間活動と地球生態系 |
伊藤 真之 | 人間発達環境学研究科 | 物理学入門 |
上野 成利 | 国際文化学研究科 | 社会思想史 |
内野 隆司 | 理学研究科 | 基礎無機化学1 |
葛城 浩一 | 大学教育推進機構 | 教育社会学 |
小林 直生 | 非常勤講師 | 健康・スポーツ科学実習基礎 |
坂上 勝基 | 国際協力研究科 | 現代の経済B |
佐俣 博章 | 海事科学研究科 | 資源・材料とエネルギーB |
澤 正憲 | システム情報学研究科 | 微分積分1 |
ターン 有加里ジェシカ | 人文学研究科 | 心理学A |
前田 正登 | 人間発達環境学研究科 | 健康・スポーツ科学実習基礎 |
森田 健 | 非常勤講師 | 微分積分1 |
ラスマン ウェイン | 理学研究科 | 線形代数1 |
外国語(第I)科目
担当教員 | 所属等 | 開講科目名称 |
---|---|---|
浅野 真也 | 非常勤講師 | Academic English Literacy A1 |
大石 侑香 | 国際文化学研究科 | Academic English Literacy A1 |
小川 洋介 | 非常勤講師 | Academic English Communication A1 |
北田 亮 | 国際文化学研究科 | Academic English Communication A1 |
グリア ティモシー | 国際コミュニケーションセンター | Academic English Communication A1 |
ショルト グレゴリー ポール | 海事科学研究科 | Academic English Communication A2 |
Stephen Horn | 非常勤講師 | Academic English Communication A1 |
Smith Michael Dean | 国際文化学研究科 | Academic English Communication A1 |
多賀谷 真吾 | 非常勤講師 | Academic English Literacy A2 |
LIPEDE ADEBOYE OLADIPO GABIOLA | 非常勤講師 | Academic English Communication A2 |
外国語(第II)科目
担当教員 | 所属等 | 開講科目名称 |
---|---|---|
礒谷 有亮 | 国際文化学研究科 | フランス語初級A1 |
太田 匡亮 | 非常勤講師 | 中国語初級B1 |
小野 絵理 | 非常勤講師 | 中国語初級A1 |
衣笠 太朗 | 国際文化学研究科 | ドイツ語初級A1 |
芹澤 円 | 国際コミュニケーションセンター | ドイツ語初級B1 |
髙田 映介 | 国際文化学研究科 | ロシア語初級B2 |
陳 暁 | 国際コミュニケーションセンター | 中国語初級A2 |
TRUMMER-FUKADA STEFAN | 非常勤講師 | ドイツ語初級B1 |
藤濤 文子 | 国際文化学研究科 | ドイツ語初級A1 |
安田 麗 | 国際コミュニケーションセンター | ドイツ語初級A1 |
オムニバス科目
開講科目名称 | 担当教員 | 所属等 |
---|---|---|
化学実験1 | 梶並 昭彦 木村 行宏 水谷 正治 薮田 達志 和田 雅子 |
非常勤講師 農学研究科 農学研究科 教養教育院 教養教育院 |
瀬戸内海学入門 | 上井 進也 奥田 昇 星野 雅和 大沼 亮 堀江 好文 三村 治夫 林 美鶴 岡村 秀雄 |
理学研究科 理学研究科 理学研究科 理学研究科 海事科学研究科 海事科学研究科 海事科学研究科 海事科学研究科 |
データサイエンス基礎学 | 藤 博之 山田 明 小澤 誠一 |
数理・データサイエンスセンター 数理・データサイエンスセンター 数理・データサイエンスセンター |
情報基礎 | 坂本 憲広 孫 一 |
医学研究科 非常勤講師 |