大学教育推進機構
大村直人 大学教育推進機構長からのご挨拶

神戸大学は、開放的で国際性に富む固有の文化の下、「真摯・自由・協同」の精神を発揮し、人類社会に貢献するため、普遍的価値を有する「知」を創造するとともに、人間性豊かな指導的人材を育成することを使命とし、2002年に制定した教育憲章において、学問の発展、人類の幸福、地球環境の保全及び世界の平和に貢献するために、国際的に卓越した教育を提供することを教育の基本理念と定めました。
また2021年に就任した藤澤学長のもとで、本学のもつ人文・人間科学系、社会科学系、自然科学系、生命医学系諸分野における強みを社会に活かし、「知と人を創る異分野共創研究教育グローバル拠点」として進化・発展し続けることを長期ビジョンとし、教育においては、このビジョンを踏まえ、持続可能なこれからの新しい社会を豊かに生きるための多様性、国際性、卓越性と柔軟性に富んだ教育を重視しています。AI、IoT、ビッグデータ解析、ICT基盤をもとに本学の知的資源を最大限に活用し、新たな価値を創造し社会実装できる有能な人材を養成するために、文理の枠を超え社会と協働し産官学共創による知識、能力、技術の実践的教育、価値創造教育、さらに数理データサイエンス教育を推進していきます。
大学教育推進機構は、全学の学士課程、及び大学院課程の教育に関する企画・戦略を検討し、教育憲章で定められた「人間性の教育、創造性の教育、国際性の教育、専門性の教育」の4つの教育目的を達成するために、2005年7月に設置されました。2022年度からは、本機構は長期ビジョンの実現に向け、全学共通教育を担う教養教育院、留学生教育及び海外派遣教育を担うグローバル教育センター、全学の外国語教育の充実を図るための国際コミュニケーションセンター、異分野共創型の教育プログラムの開発とコーディネートを図るための異分野共創型教育開発センター、大学教育を研究するための大学教育研究センターからなる組織改編を行いました。
現代社会は、デジタル化、知識集約型社会へと急速に変化する一方で、地球温暖化などの地球規模的課題に直面しています。このようにダイナミックに変化する環境の下、地球規模的課題に取り組み、解決できる人材を育成するため、新たなスタートを切った大学教育推進機構は、大学内外の多様な方々と共創教育を実践し、知と人を創る異分野共創研究教育グローバル拠点を形成して参りたいと思います。
大学教育推進機構長
大村 直人
NEWS
-
2022/12/20
異分野共創型教育開発センターキックオフシンポジウムを開催しました
-
2022/11/25
異分野共創型教育開発センター キックオフシンポジウム「異分野間で考える世界の課題」を開催します
-
2022/11/09
令和4年度前期全学共通教育ベストティーチャー賞の授賞式が行われました
-
2022/10/05
令和4年度前期全学共通教育ベストティーチャー賞の受賞者が決定!
-
2022/09/01
(お詫び)FD研修会「過去に作成した動画教材を活用した授業デザイン」申込URL変更について(既申込者も再度申込願います。)
-
2022/06/20
FD研修会「過去に作成した動画教材を活用した授業デザイン」(2022.9.15 10:40~)を開催します
-
2022/05/16
令和3年度後期全学共通教育ベストティーチャー賞の授賞式が行われました
-
2022/03/31
令和3年度後期全学共通教育ベストティーチャー賞の受賞者が決定!
-
2021/11/08
令和3年度前期全学共通教育ベストティーチャー賞特別表彰の授賞式が行われました
-
2021/10/13
令和3年度前期全学共通教育ベストティーチャー賞・ベストティーチャー賞特別表彰の受賞者が決定!
-
2021/09/10
FD研修会「ニューノーマル期における大学間交流のあり方・留学再開の方法論」(2021.9.10 10:40~)を開催します
-
2021/09/16
FD研修会「専門科目を英語で教える方法」(2021.9.16 10:40~)を開催します
-
2021/09/22
FD研修会「多様な遠隔授業の質を高める」(2021.9.22 10:40~)を開催します
-
2021/05/10
「めざせ大学教授!~神戸大学の大学教員準備講座~」の動画を掲載しました
-
2021/03/29
令和2年度後期全学共通教育ベストティーチャー賞の受賞者が決定!(2021.3.29)
-
2020/12/14
学生・教職員による教育懇談会を開催しました(2020.12.14・12.17)
-
2021/12/15
FD研修会「専門知識と英語力-遠隔授業の今こそ求められる考え方-」(2021.2.15 13:20~)を開催します
過去のお知らせはこちら
紀要『大学教育研究』

『大学教育研究』は神戸大学 大学教育推進機構の紀要です。高等教育に関する実践的・学術的研究を促進することにより、神戸大学の教育および学修の質向上を図り、教育改革に資することをミッションとしています。学内外からの投稿を歓迎します(査読あり)。
「大学教育研究」編集及び刊行要項
「大学教育研究」投稿要項
編集委員会 連絡先
- iphe-kiyou[at]edu.kobe-u.ac.jp ※ [at] は @ に置き換えてください。
(078) 803-7602
大学教育研究
-
大学教育研究年報
-
大学教育研究
-
大学教育研究別冊
第1号(平成7年6月)第2号(平成8年12月)第3号(平成9年3月)第4号(平成10年3月)第5号(平成10年6月)第6号(平成11年3月)第7号(平成12年2月)第8号(平成12年3月)第9号(平成13年2月)第10号(平成13年3月)
組織図
