平成28年度前期全学共通教育ベストティーチャー賞の受賞者が決定!
    
    平成28年度前期全学共通教育ベストティーチャー賞受賞者を以下のとおり決定しました!
(全学共通教育ベストティーチャー賞の詳細についてはページ下をご覧ください。)
    
    ☆平成28年度前期ベストティーチャー賞受賞者一覧(所属は平成28年前期)
  
■全学共通授業科目(外国語科目を除く)
  
    | 氏 名 | 
    所 属 | 
    担当科目 | 
     所属部会 |  
    
  
     後藤 良彰  | 
	理学研究科  | 
    
      線形代数1(第1クォーター・木2) 線形代数2(第2クォーター・木2) 
      | 
     数学  | 
    
    
     松岡 英一  | 
	理学研究科  | 
    
      力学基礎1(第1クォーター・火4) 力学基礎2(第2クォーター・火4) 
      | 
     物理学  | 
    
    
     首藤 信通  | 
	海事科学研究科  | 
    
      微分積分入門1(第1クォーター・火2) 微分積分入門2(第2クォーター・火2) 
      | 
     数学  | 
    
    
     山内 知也  | 
	海事科学研究科  | 
    資源・材料とエネルギーA (第1クォーター・水2)  | 
     応用科学 技術  | 
    
■外国語(第T)科目
  
    | 氏 名 | 
    所 属 | 
    担当科目 | 
     所属部会 |  
    
  
     石川  
        慎一郎  | 
	
	  大学教育推進 機構  
(国際コミュニケーションセンター)   | 
    
      English Communication A1 (第1クォーター・月1) English Communication A1 (第1クォーター・月2) English Communication A1 (第1クォーター・水2) English Communication A1 (第1クォーター・水3) English Communication A1 (第1クォーター・水4) Autonomous English 1 (第1クォーター・水5) English Communication A2 (第2クォーター・月1) English Communication A2 (第2クォーター・月2) English Communication A2 (第2クォーター・水2) English Communication A2 (第2クォーター・水3) English Communication A2 (第2クォーター・水4) Autonomous English 2 (第2クォーター・水5)
       
      | 
     外国語第T  | 
    
    
    
   
■外国語(第U)科目
  
    | 氏 名 | 
    所 属 | 
    担当科目 | 
     所属部会 |  
    
  
    
     Vannieuwen huyse Bruno  | 
	
	  大学教育推進 機構  
(国際コミュニケーションセンター)   | 
    
      フランス語初級B1 
        (第1クォーター・火3) 
        フランス語初級B1 
        (第1クォーター・木3) 
        フランス語初級B1 
        (第1クォーター・木4) 
        仏語IVA 
        (前期・水5) 
        フランス語初級B2 
        (第2クォーター・火3) 
        フランス語初級B2 
        (第2クォーター・木3) 
        フランス語初級B2 
        (第2クォーター・木4) 
       
      | 
     外国語第U  | 
    
  ・全学共通教育ベストティーチャー賞とは?
  主に学部1〜2年生の学生が学ぶ全学共通教育において、教育方法や内容が学生から高く評価された教員に対して授与される賞です。選考対象者は全学共通授業科目を担当している本学の教員及び非常勤講師で、全学共通授業科目(外国語科目を除く)担当教員から3名、外国語(第T)科目及び外国語(第U)科目担当教員から各1名が原則として選ばれます。受賞発表は前期及び後期に各1回です。
 
  ・選考方法は?
  授業振り返りアンケートのベストティーチャー賞の設問における推薦率を主たる指標とし、その他の設問における回答を参照しつつ、総合的に判断しています。