大教・春












大学教育研究推進室
平成30年3月31日現在

 研究活動

 ◆研究集会
 ・第1回 平成5年度 Reform in Progress −大学改革から大学教育改革へ−
 ・第2回 平成6年度 大学院教育の充実と学部教育のあり方をさぐる
 ・第3回 平成7年度 Reform in Motion −より良き教授者となるために−
 ・第4回 平成8年度 大学人のライフコースを考える
     −キャリア・ステージに応じたFDプログラムの構築に向けて−
 ・第5回 平成9年度 キャンパス・ライフ再考
     −トータルな人間形成空間としての大学を考える−
 ・第6回 平成10年度 大学の教育を評価する
 ・第7回 平成11年度 選抜から教育へ −大学入学者の選考を考える−
 ・第8回 平成12年度 岐路に立つ日本の大学 −外国の大学から何を学ぶか−
 ・第9回 平成13年度 使えるFD −模擬授業を通して−
 ・第10回 平成14年度 神戸大学大学教育研究センター設置10周年記念シンポジウム 
     −21世紀の教養教育を考える−
 ・第11回 平成15年度 大学教育推進機構開設記念シンポジウム
     −学生の力を生かす教育システムをめざして−


 ◆学会開催
 日本高等教育学会第6回大会
   (平成15年5月24日・25日  大会準備委員長 川嶋 太津夫)

 ◆FD講習会・研究会・研修会
 平成20年以前はこちら
 ・平成21年1月19日
 
講習会:
「国立大学における教員評価の進捗状況と今後の課題」
 
講  師:
大川 一毅 岩手大学 評価室准教授
 ・平成22年2月19日
 
講習会:
「ティーチング・ポートフォリオをめぐる最近の動向―メンターの役割を中心に―」
 
講  師:
土持 ゲイリー 法一  弘前大学21世紀教育センター副センター長 
 ・平成24年1月23日
 
講習会:
「共通教育と専門教育のあり方について―日米比較―」
 
講  師:
吉田 文 早稲田大学教育・総合科学学術院教授
 
講  師:
山田 礼子 同志社大学大学院社会学研究科教授
 ・平成25年9月19日
 
講習会:
「MOOCと反転授業−ICTで変わる大学教育」
 
講  師:
山内 祐平 東京大学大学院情報学環准教授
 ・平成26年2月3日
 
講演会:
「高等教育進化論:グローバル化・オープン化・フラット化の時代に大学・
 
教員・学生はどう変わるのか」
 
講  師:
飯吉 透 京都大学高等教育研究開発推進センター教授
 ・平成26年3月17日
 
講習会:
「グローバル人材育成とJASSO」
 
講  師:
米川 英樹 日本学生支援機構理事
 ・平成27年3月5日
 
講習会:
「今なぜアクティブラーニングか」
 
講  師:
溝上 慎一 京都大学・高等教育開発推進センター教授
 ・平成27年3月18日
 
講習会:
「授業評価から学修自己評価へ-大阪府立大学 eポートフォリオの取り組みを例に」
 
講  師:
星野 聡孝 大阪府立大学教授
 ・平成27年9月3日
 
講習会:
「アクティブ・ラーニングについて考える」
 
講  師:
葉柳 和則 長崎大学多文化社会学部教授
 
増田 研 長崎大学多文化社会学部准教授
 ・平成27年9月7日
 
講習会:
「アクティブ・ラーニングについて考える」
 
講  師:
田中 岳 九州大学基幹教育院教育企画開発部准教授
    北村 友人 東京大学大学院教育学研究科准教授
 ・平成28年7月12日
 
講習会:
障害学生支援講演会
「大学における合理的配慮のありかた-アメリカの先進例に学ぶ-」
 
講  師:
染木・アレン・史緒 ニューヨーク市立大学准教授
 ・平成28年7月21日
 
講習会:
「高等教育を取り巻く情勢について」
 
講  師:
松尾 泰樹 文部科学省大臣官房審査官(高等教育局担当)
 ・平成28年9月15日
 
講習会:
「三つのポリシーに関する講演会」
 
講  師:
川嶋 太津夫 大阪大学高等教育・入試研究開発センター センター長
 ・平成28年12月1日
 
講習会:
「クォーター制について〜早稲田大学の事例より〜」
 
講  師:
吉田 文 早稲田大学教育・総合科学学術教授
 ・平成28年12月7日
 
講習会:
「大規模授業におけるアクティブラーニングの実践方法」
 
講  師:
中井 俊樹 愛媛大学教育企画室 教授
 ・平成28年12月8日
 
講習会:
「クォーター制について〜広島大学・山口大学の事例より〜」
 
講  師:
吉田 香奈 広島大学教養教育本部 准教授
 ・平成29年5月15日
 
講習会:
データサイエンスの現状と未来
 
講  師:
森永 聡 NEC中央研究所 データサイエンス研究所 主席研究員
    上田 修功 NTTコミュニケーション科学基礎研究所 特別研究室長
    本村 陽一 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
  人工知能研究センター首席研究員
    藤岡 浩二 生活協同組合コープこうべ 企画政策部 商品政策 統括
 ・平成29年12月1日
 
講習会:
東京大学におけるクォーター制の現状と課題
 
講  師:
小方 直幸 東京大学大学院教育学研究科教授
 ・平成30年3月2日
 
講習会:
eラーニング教材作成の基本
 
講  師:
竹村 治雄 大阪大学副理事・サイバーメディアセンター 教授
 ・平成30年3月8日
 
講習会:
神戸GCPセミナー
海外プログラム参加学生を帰国後どうフォローするか
〜仕掛け作りとその展開〜
 
講  師:
岩城 奈巳 名古屋大学国際機構国際教育交流センター 教授
 ・平成30年9月20日
 
講習会:
「英語で教える際の基本スキル」
 
講  師:
西川 美香子 京都大学大学院工学研究科 工学基盤教育研究センター
  専任講師
 ・平成30年11月2日
 
講習会:
「大教室におけるアクティブ・ラーニング-多様な講義法を使いこなす-」
 
講  師:
岡田 昭人 東京外国語大学 大学院総合国際学研究院教授
    佐藤 浩章 大阪大学全学教育推進機構 教育学習支援部准教授
 ・令和元年9月26日
 
講習会:
わかったつもりをわかったへ−ディープアクティブラーニングへの誘い−
 
講  師:
森 朋子 関西大学 教育推進部教授

                          ▲研究活動のトップへ戻る

 
 



Copy Right(C) Kobe University IPHE. All Rights reserved.