留学・キャリア支援
海外インターンシップ
海外留学促進のための環境、留学中のサポート
在学中に国際的な舞台での就業体験の機会を提供するため、これまでのインターンシップ事業をグローバル人材育成を主眼とする事業に拡大、深化し、併せて海外インターンシップの位置付けと目的を明確化・整理することによって質の向上を図っています。主な企画は次のとおりです。
ラオス国立大学での学生交流
Ⅰ. 短期就業体験型・短期日本文化紹介型(主に海外同窓会の協力、支援による型)
タイ、ドイツ、ルーマニア等の民間企業や教育機関での研修
Ⅱ. 中長期就業体験(職業意識醸成型)
主にEUIJ関西、海外同窓会の提供・協力・支援によるEU関連機関でのインターンシップ
- EUインスティテュート関西(EUIJ関西)
- 日欧産業協力センター/(財)貿易研修センター
Ⅲ. フィールドワーク(異文化理解)型
主に海外同窓会の協力・支援によるASEANの動きを肌で感じるインターンシップ
Ⅳ. 取次団体(NPO等)と本学が連携する型
取次団体等が提供する多様なプログラムで、主な研修先:北米、欧州、ASEAN他
- (社)日本国際学生技術研修協会/IAESTE JAPAN
- 大学コンソーシアムひょうご神戸
- EUインスティテュート関西(EUIJ関西)
- アイセック神戸大学委員会
- (株)イントラックス
- Council on International Educational Exchange (CIEE)
- (一財)日本アジア交流財団(JAEF)
- (一財)日本アジア振興財団(JAPF)
支援組織一覧
神戸大学大学教育推進機構国際コミュニケーションセンター
国際コミュニケーションセンターでは、英語、ドイツ語、フランス語、中国語などを各国現地で学ぶ海外短期外国語研修が毎年企画されています。 その他、各国からの留学生と各種言語で話が出来るHUB室や自学自習の為のCALL室が、学期中は終日開室されており、英語プレゼンテーションセミナーや英語論文指導の為のセミナーなども開かれています。
神戸大学留学生センター
留学生センターではグローバル人材を育むために、「知の創造」「知の継承と環流」「知の共有と国際協力」「人材の交流による知的国際貢献」及び「世界の潮流を自ら生み出す人材の養成」を国際交流の基本理念として、様々な留学支援を行っています。
神戸大学キャリアセンター
キャリアセンターでは、支援理念の確立、支援範囲の拡大、支援内容の拡充、支援協力体制の充実、支援環境の整備、支援状況の広報という6つの軸からキャリア・デザインの支援を行っています。
なお、1回生からの就職進路相談にも応じていますので、ぜひ気軽にお立ち寄りください。