「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援(GO GLOBAL JAPAN)」は、経済社会の発展を牽引し、グローバルな舞台に積極的に挑戦し世界に飛躍できる人材の育成を図るため、学生のグローバル対応力を徹底的に強化し推進する組織的な教育体制整備の支援を行うことを目的として、文部科学省が行っている大学を対象とした補助事業です。
本事業において、全国の採択大学を地域により4つのブロックに分け、西日本第1 ブロックではタイプA(全学推進型)に同志社大学・関西学院大学、タイプB(特色型)に神戸大学・福井大学・鳥取大学・愛知県立大学・愛知大学・京都産業大学・立命館大学の9大学が採択されています。
このたび、西日本第1 ブロック採択の9大学は、昨年度に引き続き、第2 回目の共同事業として、「大学が育成するグローバル人材とは“Cultivating Global Leader: the Contribution of University Education”」をテーマに共同シンポジウムを開催します。本事業の開始から2年近くが経ったことを踏まえて、各採択大学がグローバル人材育成に向けてどのような特色ある取組を行っているのか、その過程でどのような課題をかかえ、解決されようとしているのかを主要なテーマといたしました。
多数の皆様のご参加をお待ちいたします。
開催概要
開催日時
2014年11月15日(土) 12:40〜17:20(11:30受付開始)
※終了後、情報交換会を開催します。
場所
神戸大学百年記念館六甲ホール(情報交換会:神戸大学瀧川記念学術交流会館)
参加料
無料(情報交換会に参加の場合は会費1,000円)
どなたでもご参加いただけます。(要事前申込)
プログラム
12:40〜12:45 | 「開催挨拶」 藤田 誠一 神戸大学 理事・副学長 |
---|---|
12:45〜13:45 [第一部] |
「基調講演」~社会が求めるグローバル人材とは~ (Ⅰ)天羽 稔 経済同友会教育改革委員長(デュポン株式会社代表取締役会長) |
13:50〜14:50 [第二部] |
「個別発表」~特色ある取組内容と到達目標の設定・評価方法~ 【タイプA 全学推進型】 【タイプB 特色型(文系)】 【タイプB 特色型(理系)】 |
14:50〜15:30 | COFFEE BREAK 各取組大学の学生によるポスターセッション |
15:30〜17:00 [第三部] |
「パネルディスカッション」~世界に飛躍するグローバルリーダー~ 【コーディネーター】 【パネリスト】 |
17:00〜17:20 | 総括・閉会挨拶 阪野 智一 神戸大学 学長補佐 |
17:30〜19:00 | 情報交換会 会場:神戸大学瀧川記念学術交流会館 |
アクセス

神戸市灘区六甲台町1-1
阪神「御影」駅、JR「六甲道」駅、阪急「六甲」駅から神戸市バス36系統「神大文理農学部前」下車
お問い合わせ
お問い合せ先 : 神戸大学大学教育推進機構 グローバル教育部
TEL : 078-803-5256 E-Mail : iphe-ghrd@edu.kobe-u.ac.jp